起業・経営を考える人の集中研修
「倒産覚悟の経営のススメ」


 人々は失敗を忌み嫌い、決して直視しようとしません。しかし、失敗を知り、自ら想定できなければ、責任あるビジネスのチャレンジはできません。このセミナーでは、松村拓也氏が自らの起業活動の原点と位置づける「辰建設㈱倒産事件」の現場にあなたをご案内し、失敗を直視して克服する発想法を手ほどきします。起業をお考えの方、経営を学びたいとお考えの方は是非、ご参加下さい。勉強


〈倒産から学ぶ経営の真髄とは 講師:松村拓也〉 ※2000年6月からの雑誌連載より抜粋
 私は4年前に創業者の父の跡を継ぎ、都内で建設会社を経営しておりました。この会社のメインバンクが昨年6月に経営破綻に陥り、8月には弊社も倒産に至りました。当然、私は全ての資産を失い裸同然になりましたが、10月には新会社を興し、再スタートを切りました。
 再建を目指し、少しでもましな潰れ方を模索する中で、私は多くの「倒産キーワード」に遭遇しました。「資金ショート」、「営業譲渡」、「詐害行為」そしてエトセトラ。こうしたキーワードすべてと、きちんと対応しないと幕を引くことすら出来ません。しかし、倒産の仕方は誰も教えてくれません。「キーワード」たちは待ってくれません。期日を定めて押し掛けてきます。社長は決断の日々が続きます。
 すべての「キーワード」たちに対し、自分の言葉で答えていきました。先ほど、「倒産の仕方は誰も教えてくれない」と申しましたが、それもそのはずです。「倒産を覚悟して経営に当たること」こそが、実は経営の真髄なのです。私は、このことを知らない素人経営者だったから、当然会社は潰れたのです。倒産に対する配慮無くして経営はあり得ませんし、むしろ倒産経験の中に経営の本質を見いだしたとすら思います。
 しかし、志をもって、一番がんばっている経営者だけが加害者として葬られることに、憤りを感じます。これからの起業家も含め、競争時代に参加するためには、常に「倒産(失敗)」を具体的に想定し、「倒産覚悟」の責任ある経営が求められるのです。
※詳しくはコチラ


セミナーでは、以下のキーワードをもとに、起業家支援活動を行う松村氏がお話致します。
1:経営者は倒産を覚悟せよ 2:資金繰り 3:情報開示 4:営業譲渡 5:詐害行為 6:労働債権 解雇 7:手形 銀行 8:Xデイ 9:取り立て、暴力団 10:破産


〈プログラム〉
09:00~ ガイダンス:経営者は倒産を覚悟せよ
09:20~ 資金繰り・情報開示
11:00~ 営業譲渡・詐害行為
13:00~ 昼休み:昼食
14:00~ 労働債権/解雇・手形/銀行
15:40~ Xデイ・取り立て/暴力団
17:20~ 破産/まとめ・質疑応答
19:00~ 夕食:懇親会


松村拓也 プロフィールクローバー
1957年 東京生まれ。 1981年 東京大学工学部建築学科卒、㈱現代計画研究所入所。1985年 辰建設㈱入社。 1996年 同社代表取締役就任。 1999年 同社倒産、㈱辰設立。2003年 ㈱ユニホー|副会長。 2004年 株式会社ZEN・HOLDINGS|設立に参加。2005年 流石創造集団設立に参加、IID(世田谷ものづくり学校)校長就任。㈱スクーリングパッド取締役就任。2006年 ㈱なのに設立。株式会社ものづくり学校取締役就任。【せたがやかやっく】プロジェクトリーダー就任。2007年 クリエーションスクエアしぶや企画運営コーディネータ就任。NPOカプラーを創設し、理事長就任。2008年 せたがや健や化プロジェクト|コーディネーター。内閣府地域活性化伝道師。2009年 世田谷世界交流プロジェクト|ディレクター。 2010年 IIDビジネスサポートプログラムスタート。


詳細情報
日時:2011年1月9日(日) 9:00~21:00(8:50分集合)
場所:Social Energy Cafe 
   東京都世田谷区経堂2-19-5 ※小田急線経堂駅より徒歩5分
参加費:19,250円 ※昼食(ワンドリンク付)・おやつ・懇親会(ドリンク別)込
定員:20名(先着順)

※昼食および懇親会では、福祉関連施設でつくられた食材(授産品)や地産地消をテーマにした食材を積極的につかったお料理を提供させて頂きます。

主催:株式会社なのに 協力:ソーシャルエナジー株式会社


申込み方法 
以下、メールアドレス(もしくは電話)より、お名前・参加人数・ご連絡先をお知らせ下さい。担当者より、振込先の指定金融機関など、必要事項をメールにてご案内させて頂きます。
ご入金確認後、改めて申込が完了した旨をメールにてご案内させて頂きます。
E-mail:cafe☆socialenergy.co.jp 
    ※☆をアットマークに変えてください。
TEL:03-3429-1573
※ご質問・お問合せは、上記アドレス(もしくは電話)までご連絡下さい。


※みんなで広げよう!Social Energy Cafeのイベント情報をお知らせするメルマガはコチラ