節分 平安神宮。陰陽師 登場 | from Kyoto~つばらつばら~ 
旧暦新年 おめでとう ございます。鏡餅

 京都の節分に 3箇所 参りました。

今年は 大変 温かい 日でした。晴れ

この日記を読んで 厄を 落として いただけたらと 思います。
一づつご紹介しますね。

まずは、午後2時に 開催された 平安神宮HP)の 節分行事へ。
$京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」

平安初期の、宮中での追儺(ついな)の 儀式を
忠実に 再現しています。

平安初期ですので、
装束は 雛人形が 着ているものとは 違います。

祭の雰囲気を 伝えることを 中心に、
 説明は 必要最低限にさせていただきます。

 この儀式には 陰陽師が 活躍。
 独特の歩き方で 歩き、
$京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」

膝をついて、祭文を 唱えます。
$京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」

祭文は小声で 唱えるので 見物人には 聞こえません。
「鬼さん」に聞こえるように 唱えるそうです。オバケ

黄金四つ目の 面をつけた 大男、「方相氏」が
鉾と盾を 打ち鳴らし「おにやらう~~」と叫びます。

次に、上臈が 北東と北西に 弓を射る。(桃の弓で葦の矢)いて座
次に、殿上人が 桃の杖で 四方を撃ちます。

そして 全員で 「おにやらう~~~」と言いながら
$京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」

斎場を 3周回って 応天門へ移動。

応天門に 勢揃いした姿は 圧巻どす。
$京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」

ここでも 方相氏が「おにやらう」と発し、

弓を射て、杖で撃ち 一連の儀式が終わります。
   京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」  京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」


 儀式が終了したあと、 境内の隅で、
 関係者の記念撮影が。カメラ

お子さんもいはって 微笑ましい光景。ニコニコ

そこで、お面を取った方相氏の 姿を見て しまいました。かお
どんな お顔だっかは・・・ ヒミツ 秘密どす。
$京都の文化人 「京と陰陽道楽の日記 つばら つばら」


 メモ追儺について

  平安神宮の追儺の次第に ついては、
 ・   平安神宮のこちら

 ・NEW 『都市問題』2月号 特集 現代日本と「鬼」
         斎藤英喜 「鬼と陰陽道-「追儺」の現場から
都市問題 2011年 02月号 [雑誌]

 ・さらに、詳しく知りたい方は、
   『陰陽道の神々』斎藤英喜 思文閣出版 を参考になさって下さい。
陰陽道の神々 (佛教大学鷹陵文化叢書)

お読みいただいて おおきに。

つづく
    手紙web拍手を送る