【戦争】チェチェン紛争 | ONZA★HEAVEN

ONZA★HEAVEN

小澤事務所オフィシャルBLOG

テーマ:




チェチェンの消えた女性たち
Chechnya's Missing Women


チェチェン共和国
ロシアの憲法上ではロシア連邦を構成する連邦構成主体のひとつである。しかしソビエト連邦解体後、チェチェンの独立を求める武装勢力(チェチェン・イチケリア共和国を呼称)と、ロシア政府及びロシアへの残留を主張するチェチェン人勢力との間で現在も紛争が続いている。

劣勢の独立派はテロリズムに走っているといわれており、独立派の関与したとされる事件は、犯行声明が出されているものだけでも2002年10月のモスクワにおけるドゥブロフカ劇場占拠事件、12月のグロズヌイの行政府ビル爆破事件、2003年6月のモスクワ野外コンサート会場爆破事件、2004年5月のカディロフ大統領暗殺事件、8月の旅客機同時ハイジャック事件、モスクワ地下鉄駅付近爆破事件、9月の北オセチア共和国ベスランにおけるベスラン学校占拠事件などがあり、枚挙に暇がない。

プーチン政権もただ手をこまぬいていただけではなく、2005年11月には共和国議会選挙が行われ、ロシア政府は「チェチェン紛争の政治的解決プロセスの総仕上げ」としてこの結果を評価した。これに対しては正常化に向けた前進と評価する意見が存在する一方、独立派はロシアによる一種の「翼賛選挙」と強く反発している。

また2006年10月には、ロシア政府のチェチェン政策を批判して来たロシアのジャーナリストであるアンナ・ポリトコフスカヤが何者かに暗殺された。ロシアでは近年、著名人やジャーナリストなどの暗殺・暗殺未遂事件が相次いでいる。

2009年5月、ロシア政府はチェチェンでのテロ活動が沈静化したとして、「反テロ特別治安体制」を終了すると宣言した。