すっかり大快晴♪
12月25日土曜日、赤口。

記念日としては…
●クリスマス(キリスト降誕祭)
イエス・キリストの降誕記念日。西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定された。キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われている。"Xmas"とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わすギリシア語の頭文字であって英語の省略形ではないため、"X'mas"とは書かない。フランスでは"Noël"、ドイツでは"Weihnachten"と言う。日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。
●昭和の日
1926(大正15,昭和元)年、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚した。東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれた。
●スケートの日
日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。1861(文久元)年、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。これとは別に、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説もある。
●終い天神
1年で最後の天神の縁日。
◆蕪村忌、春星忌
俳諧師・画家の與謝蕪村の1783(天明3)年の忌日。
おお!クリスマスなのは当たり前として、昭和の日! 昭和の男としては重要重要(笑)
さぁ!
今日、お誕生日を迎えたアナタ(今日こそキリスト?)の『花個紋』は…
三つ葉柊 (みつばひいらぎ)

花名:柊

個意のことばは…
結実
そんなあなたは…
一日一日を着実に前に進み、信頼や実績を獲得していく人。
いつかは実を結ぶことを信じて努力できるあなた。人生に無駄がないように、どんなことも糧にしていける人です。日常の些細な出来事の中にも、あなたを成長させるヒントが隠されています。
着実な姿勢ってのが重要ですよね。ひょっとしたら今の時代に大事なキーパーソンかも。