「ファンタシースターポータブル2インフィニティ」プロデューサーの酒井です

昨日の動画には結構反響ありましたね…。
実はちょっと前に撮影した最終調整がはいる前の素材で戦闘の動画をあげてしまったために、細かい部分の指摘をされる方が多かったため、ライトニングに怒られました…。
チャージショット2の使い勝手については最近の最終調整でかなり変わっています。
と言う訳で、もう一度撮り直した物を後日あげさせていただきます。
かっこいい動きの方を見ていただきたかったのですが、混乱させてしまった方申し訳ありませんでした。
昨日は特にアップがギリギリだったので間違いも多かったようで、申し訳ありません、気をつけます。
さて、今日は新システムの紹介です。
今作から登場する新たなチュートリアル「トレーニングミッション」と「カーツのクライアントオーダー」についてご紹介しましょう。「ファンタシースターポータブル2」でも基本的な部分のチュートリアルはあったのですが、実戦的なチュートリアルや、「フォトンアーツの使い方」などより細かい部分はチュートリアルがなかったために、システムがわかりづらいと言う指摘もありました。
今作ではこれらをチュートリアル化する事で、より初心者の方もシステムを理解しやすくなっています。
「トレーニングミッション」を担当してくれるのは、我らがバスク教官です!!
トレーニングミッションは、ミッションカウンターから受けることができます。

ただし、トレーニングミッションでは、道中での経験値やアイテムを持ち帰る事はできません。
トレーニングミッションはいくつかの段階に分けて、基本的な操作や、トラップなどへの対応を学ぶ事ができます。
例えば、1つ目の「回復」では、
「アイテムボックスを壊してアイテムを拾い」

「毒霧を回復アイテムを使用しつつ切り抜け」
「スイッチを押して毒霧を解除する」
と言う一連の基本的な流れを学ぶ事ができます。
すでに沢山のミッションをこなしてきたみなさんには簡単すぎる事だと思います。

でも、トレーニングミッションにおいてもSランクを取るのは意外に難しいようですよ?
このトレーニングミッションでSランクが取れる方は、実戦でもかなりの立ち回りができる方かもしれません。
トレーニングミッションでは、成績に応じて「ウィングス・メダル」がもらえます。
ウィングス・メダルは、ゲーム序盤で使いやすい武器と交換できますので、インフィニティから始める方は、トレーニングを受けてみて頂ければと思います。
また、トレーニングミッションのメダルでしか交換で手に入らないビジュアルユニットもありますよ!
トレーニングミッションをすべてクリアする事ができれば、大きなご褒美があるようです。そして、「カーツのクライアントオーダー」はもちろん、カーツ同盟軍総司令官が担当します。シティの中に新たに立っています。
新デザインのカーツは画面からはみ出すほどの巨体です。

え?なんでカーツがリトルウィングにいるのかって?それは…何故なんでしょうね?
教導官様に用事でもあるんでしょうか…。
「カーツのクライアントオーダー」で出されるオーダーはシステムを知っている方にはとても優しいことばかりです。

武器をショップで手に入れる、戦闘タイプの変更をしてくる、オートワードの設定をするなど、経験者にはわかりきった事ですが、初心者にはよくわからない事を実践で教えてくれます。
最初のクライアントオーダーは、
「ショップに行ってダガーを手に入れ」

「アクションパレットにセットする」
これだけで達成です。
もちろん受けなくても問題はありませんが、今までなんとなく、でやってきた事に意外な発見があったりするかもしれません。
こちらも全部達成すれば、良い事があるかもしれませんよ。1月に配信される体験版でも、この「トレーニングミッション」と「カーツのクライアントオーダー」を一部受けることができますので、初心者の友達を誘う時には是非プレイする事をオススメしてみてください。今日はここまで、ではまた次回!!