スタバではSAKURAプロモがはじまったというのに、
どうして外にはまだ白い雪。。。
SAKURAマグカップが気になるけれど、
これ以上スタバマグを部屋に増やすのも考えものだよなぁ・・・
文房具女子です、こんばんは

予告しといてこのままうっかり忘れ去ってしまいそうな勢いでしたが、
日経ビジネスアソシエ「ノート術」特集号が発売されたことですし、
ここは私も“あのノート”出さないとでしょうー

と、いうわけで。
本日。
トラベラーズノート in KYOTO 解禁です

まずは、
今回の旅で活躍してくれた、文房具たちを紹介。
※加工しすぎた・・・反省。
○トラベラーズノート ・・・まぁ、この記事タイトルじゃ当然だw
○マスキングテープ 最近は、旅先のイメージで3本選抜して持っていくことが多いです。
今回は、あかるい抹茶色、倉敷意匠さんの茶色とブルー。
3本とも、柄物です。写真みづらいけど。
トラベラーズノートに貼ると洒落っ気でる気がするので、柄物です。
○HI-TEC-C COLETO リフィルは
以前の記事で紹介したとおり。
ちなみに、この軸&リフィルを組み合わせたコレト。
わたくし手帳用と日々ノート(?)用の2本もっていますw
○スティッキールはさみ 黒いスティック状の、あいつははさみ。
蓋を開ければ、すぐ使えるはさみ。
COLETOと共に、トラベラーズノートのジッパーケースに入れてました。
安全かつコンパクトに持ち運べて、 蓋開けて即使えて・・・◎!!
携帯用はさみ部門、個人的にNo.1!
そして、トラベラーズノートの相棒文房具レギュラー入り決定です☆
※帰宅後に、
ペリカーノJr.(インク色はブルーブラック)も使いました。
太さのある字が書けるのはいいけれど、
がっつり移動する旅路のお供にするには、少し気が引けたので。。。
ではでは。
ここから、トラベラーズノート写真館。

イノダコーヒーレジ前にあったポストカードを、頂きました。
下半分が原稿用紙っぽい縦罫♪
おもわず1枚GETして、夏休みの宿題絵日記風に。
思いっきり冬だけどw
嵯峨野の竹林は、光の差し込み加減が素晴らしかった!
地元のおじさんから聞いた豆知識を、
京都便利堂で購入したポストカードに記録。

外国人向けのガイドブックやマップは、装丁が好みなので
意味なくスクラップしてみたりしますw
こちらは“KYOTO VISITOR'S GUIDE”最新号より。
京都文具店リサーチのまとめも、書いてみました。
今回行ったところで一番好みだったのは、
京都便利堂さん。
絵柄が素敵なぽち袋、思わず保存用にキープしてしまいました(^^;

で、京都文具店リサーチまとめ。
今回行ったところはこちらに書いてあるとおりです。
程度のばらつきあれど、
トラベラーズノートに全ての場所について記録を残しています。
我ながら、何屋なんだよって思いましたw
気づけばこのノートがトラベラーズノート9冊目(!)
次回、10冊目にはどんな記録が残るのでしょう・・・楽しみです
