
(小3、子役時代)
こんにちは!パンダ大好き笹ガール、藤岡みなみです。
おとといのブログで、「上野パンダの名前の第一候補をサクラとソラにしたけどひとつ問題点がある」と書きました。
その問題点のことで、実は昨日、上野動物園に行ってきました!

(じゃん!)
満員電車に揺られて朝一で行ってまいりました!
私が問題点だと思っていたことそれは・・・
【サクラやソラが他の動物とカブっているかもしれない】
ということです。
なじみやすい名前が故にもう既にいるかもしれない。
それを調査しに行ってきました!

(キリンのコハル)

(クロサイのマロ、アルゴ、ミミカ)

(ゾウのダヤー、アーシャー、スーリヤ、ウタイ)

(ゴリラのピーコ、ムサシ、モモタロウ)
ふむふむ。
ひとまずここまではかぶってない。
海外っぽい名前や、日本人っぽい名前までいろいろあるんだな~。
どんどんいくぞー!

(トラのマニス、クンデ、サンティック)

(ライオンのチャンディー、モハン、シャクティ、アニタ)
・・・とここまできて、ひとつ気がつきました。
名前が書いてある動物と、そうでない動物がいるのです。

(種類の名前しか書いていない)
動物園の動物全員に名前があるのか・・・?
そして飼育員さんは全部把握しているのか・・・?

(このフラミンゴ達全員に名前があるのかな?)
そしてここまできてもうひとつ気がつきました。
全部の名前を調べるのって・・・
無理だ・・・!
いや、不可能ではないかもしれない、ただ
無謀だ・・・!
よし、案内所にいこう!
もしかしたらそこで全員の名前が一気にわかるかもしれないし!

(ということで行ってきました総合案内所!)
藤岡「すみませーん!」
係の方「はい、こんにちは。」
藤岡「こちらの動物には、全員名前があるんですか?」
係の方「いえ、ない子もたくさんいますよ。」
ほーー。そうだったのか。
話を聞いてみると、例えばモルモットなどの数の多い動物は、名前ではなくICチップで管理しているとのこと。
考えてみれば当たり前だけれど、名前は区別用、管理用のためでもあるのです。
鳥なら足に輪っかをつけて管理しているとか。確かにみたことある。
それぞれの係の人たちは担当の動物の名前を知っているけれど、
全部を把握している人はさすがにいないみたい。

(園内の動物の総数。こんなにいる・・・!)
これは、名前がかぶっていたとしても調べきれないな・・・
あきらめて普通に動物たちを眺めてしばし楽しんでいたそのとき・・・!

(サル山にてサクラちゃん発見)
ああっ!!
サクラちゃんやっぱりいた!!
そしてソラくんは見つからなかったものの、
こんな子を見つけてしまいました。

(スカイライナーくん)
ああっ!!
かっこよすぎる!!
ソラくん負けてる!!
サル山での失意の中、
園内のパンダの名前応募箱に一応「サクラ」と「ソラ」を投函して帰ってまいりました。
なんでも、応募はいくつでもOKとのことで、
また他の名前も考えてみることにしました。
必ずしも繰り返し系の名前でなくても構わないそうですが、
聞いただけでパンダの名前だってわかる、繰り返し系もやっぱり捨てがたいです。
ということでパンダっぽい名前バージョンの案を、友達と考えました!

(サンサンとヨウヨウ)
漢字ではなくカタカナの募集なので、繰り返し系だと意味がつけにくく悩んでいたのですが、
これならわかりやすく"太陽"と"お日さま"のイメージ!
明るくてあったかくてみんなに元気を与えてくれそうないい名前です!
これも応募してみます♪
名前の募集は23日が締め切りです!(当日消印有効)
まだ間に合うので、みなさんも是非考えてみてくださいね♪
(詳しい募集要項 http://bit.ly/en7ZGX)
それではよい週末をお過ごしください!
再見♪

http://twitter.com/fujiokaminami

http://panda2bunno1.com/

http://twitter.com/jamespandajr