愛知県東海市メディアスエフエムでは
2007年10月1日の開局から
毎週週替わりで啓発番組「GreeM NET」を放送してきました。

わたくしが一人で企画制作してまいりました。
テーマは、防災・環境・食・日本を知る・郷土・社会問題など多岐に渡ります。
今回、少しでも被災者の皆様のお役に立てればと
今まで放送して来た「GreeM NET」の防災をテーマとした原稿を記載させていただきます。
こんな事しかできませんが、少しでもお役に立てますように。


GreeM NET  今週は防犯をテーマにお送りします。

メディアスFMパーソナリティーの酒井 美湖です。

さて、みなさん
9月1日は防災の日でしたね。
1923年9月1日午前11時58分に発生した関東大震災を
忘れることなく災害に備えようと、1960年に制定された
記念日です。
改めて、防災に関する意識を高めることが出来たでしょうか?
大きな地震が起こった場合、二次災害として想定できるのは
火災です。
火が出てしまったら、初期消火につとめます。
火は小さいうちなら消火できるという事を忘れないで
ください。
そのためには、家には最低1台の粉末消火器を備えておくと
よいでしょう。
現在一般的に普及している消火器は加圧式ABC粉末消火器
です。
Aは木材、紙、繊維などの普通火災、
Bは灯油、ガソリンなどの油類の火災、
Cは配電盤、コンセントなどの電気火災に対応しています。
普通火災、油火災、電気火災であれば、一般家庭での
初期消火に関しては、火災の種類を気にせずに使えます。
購入の際には、国家検定合格品の検定合格表示を
確認しましょう。
簡単に使えるようになっていますが、万が一に備えて使い方を確認しておきましょう。
まず始めに、消火器を火元の近くに運び、ピンを抜きます。
続いてホースを外して火元に向けます。屋内で粉末消火器を
使うと視界が悪くなる可能性があるので、逃げ道を作って
おくよう避難路を背にするとよいでしょう。また、屋外の
場合は、風上に立って消火しましょう。
そして、レバーを握って、腰を落とした低い姿勢で消火を
します。燃え上がる炎や煙に惑わされず、火元をほうきで
掃くように消火しましょう。近づきすぎず、4~5メートル
はなれて火の根元に放射することがコツです。

消火器は誰もが見やすい場所に置きましょう。
消火器の寿命は、その保管場所によって大きく変わります。
湿気の多い場所や日の当たる所を避け、転倒しないような
工夫をしておきましょう。
もし火災が起きてしまったら、119番通報をして消防車が
来るまでの時間に、初期消火に努めましょう。
メディアスエフエムでは、災害時には通常の番組を変更して緊急放送をお届けいたします。
毎月第1火曜日の午後2時からは、東海市役所、東海市消防本部から緊急割込み放送の試験放送を行います。また、毎月第2火曜日の午後1時からは、通常の放送を中断して
緊急告知FMラジオの起動試験を行っています。皆様のご協力、
お願いいたします。
緊急時には、メディアスエフエム83.4メガヘルツで情報を得てださい。

地球と五感でつながろう
メディアスFMでは、優しい毎日を応援していきます。

GreeM NET メディアスFMがお届けしました。