3/31に東日本大震災と東京電力・福島第1原発事故の両方の被害に見舞われた福島県の海岸部の避難所3ヶ所に有志の方々が炊出しに行く事になりました。
今も常磐道のいわき中央⇔常磐富岡間が通行止めのままで南相馬に向かうのには大変な遠回りをする事になるのを承知の上で行く事を決めたとの事です。
福島第1原発事故の後、我々一般人には放射線の知識が全くないに等しい状態のため、殆どのボランティアが行く事に足して二の足を踏んでいる状態ではありますが、放射線の専門家からすれば今回の事故の影響はマスコミが騒ぐほどのものではなく、世界基準でみると日本の放射線や放射能に対する基準がもっとも厳しい事もありこれだけの騒ぎになっているとの事。
今回は震災と共に原発事故が起こった事によりパニックを起こす人達や便乗して悪質なデマを流す人達も多々いますのでくれぐれも皆様には冷静に行動をしていただきたいとお願いします。
(特にネットに詳しい事務局の「翠な子」曰く、以前blogにも書いたように原発事故の不安を煽っている悪質なネット団体がいるとの事ですので、信頼性のない情報には惑わされないようにお願いします。)
皆様の思いと一緒においしいご飯と豚汁を被災されて困っている方々に届けてきます。
今後とも、ご支援・ご協力、よろしくお願いします。
金井とおる
再掲載:
「震災支援隊とちぎ」からの緊急のお願いがありましたので掲載しておきます。
http://www.tochigi.cz.cc/staff/「震災支援隊とちぎ」では、ウェブ及び問い合わせメールなどの事務をお手伝いしてくださるボランティアスタッフを急募しております。
募集内容
・ボランティアスタッフ(ウェブ・メールなどの事務)
・年齢/性別 不問
・求めるスキル
Word・Excelが使える、インターネットメールの送受信や返信が出来る
Skype or Windows Liveメッセンジャーにて連絡がとれる方
○●自宅にインターネット接続環境をお持ちの方、大歓迎!●○
協力ができるよ!という方は、お手数でもご一報いただけますと幸いです。
連絡先:
volunteer-tochigi@live.jp(震災支援隊とちぎ代表メールアドレス)