こんにちは!キッズドアのアレックスです。
2018年のタダゼミ合同夏期講習についてレポートいたします。

例年、各タダゼミで夏期講習を行ってきましたが、今年は、[タダゼミ杉並]・[タダゼミ中央区]が合同で夏期講習を行いました。

日程は、8月3日(金)・4日(土)・5日(日) 、17日(金)・18日(土)・19日(日) の6日間。参加者は、のべ77名もの参加がありました。

会場は、BNPパリバ様とエヌエヌ生命様に素敵な会場をご提供いただきました。素晴らしい環境で、生徒たちも勉強に集中できたと思います。

夏期講習の様子の一部をご紹介します。

 

●8月3日(会場 提供:BNPパリバ)

国語の講義は、小説が得意なボランティア講師のしもちゃんです。

 

数学の講義は、何でも分かりやすく説明してくれる宮木くん。

 

講義中、講師以外のスタッフは模試の申込み手続きで大忙し。

 

●8月5日

本日の国語の講義は、「作文」について。

 

●8月19日

この日は、模試!みんな講習の成果を出すために、頑張っています。

数学の模試

英語の模試

また、通常の講習とは別に、下記のイベントも行いました。

▼イベント:
8月4日(土)進路イベント:タダゼミ卒業生から受験や高校生活の話を聴く
8月17日(金)BNPパリバ様のオフィスツアー

 

8月18日(土)カルタ大会(会場 提供:エヌエヌ生命)

杉並学生リーダーかまちゃんが、都道府県カルタ大会の話で盛り上がりました。

8月19日(日)ビンゴ大会

杉並マネージャーとめさんがビンゴ大会の景品を配ってくれました!

 

ビンゴ大会は、夏期講習の最終日とあって大いに盛り上がりました!

 

【アンケート】
生徒とボランティアさんにアンケートを行いました。
みんなの意見を参考に、さらに充実した講習にしていきたいと思います。

▼生徒

・ 1年生・2年生の頃にしっかり勉強していなかった部分をこまかく説明して教えてもらえて助かりました。学校で提出になっているワークを終わらせるのに役立ちました。

・会場から見える景色がすごくきれいで、東京の主な建物が見えて感動しました。

・中央区の皆と一緒にやっておもしろかったし、仲良くなれた。会場が非常に良くいい環境で勉強できた。

・都道府県カルタまたやりたいです。お弁当おいしかった。

・ 国語の漢字以外は全部うめられてよかった。

・中央区との「ごうどう」の時はとても楽しかった。冬も「ごうどう」が良い。

・場所が高くて景色がきれいだった。お弁当がおいしかった。

▼ボランティア

・夏期講習を通して、央区・杉並区の生徒同士が仲良くなれたようでボランティア側としてうれしかったです。

・初めてだったので不安もあったけれど、楽しい授業が多く、かたくるしくない感じがとてもよかったです。

・コミュニケーションを多く取ることができたので、これから勉強面や進路についての相談などもし易くなったのではと思う。

皆さんこんにちは爆笑
タダゼミ杉並学生リーダーの鎌谷と申します!
一昨年の12月からタダゼミに参加し、今年で3年目になります!
だーいぶ長い間ブログを放置した状態が続いてしまったので、これからは定期的に書いていこうと思います…

さてさて、2018年度のタダゼミ杉並は4/15(日)のキックオフミーティングを経て、5/6(日)に初回授業を行いました!
今年は、新しく入ったボランティアの方が多く、とてもフレッシュなメンバーで活動していますウインク

生徒に関しては、とても個性豊かなメンバーで、最初は緊張した面持ちで授業に来ていましたが、今となってはスタッフとも打ち解けて、とても賑やかになりました!(もちろん良い意味で…笑)


前半の活動内容としては、主にアイスブレイク、国語、数学、英語の4つを行いました!

【アイスブレイク】
各回ごとに、様々なアイスブレイクを行い、生徒同士、また生徒とボランティア同士打ち解けられるようとても盛り上がりました!
自分と共通点のある人をどれだけ見つけることができるかという共通点探しゲームや、画力が試される絵しりとりなどなど…
多種多様なアイスブレイクをボランティアの方で考え、実施しました!
今後は、そろそろ勉強に本腰を入れる時期?になってくると思うので、教科に関連したアイスブレイクを行っていく予定です。

【国語、数学、英語】
7月までは、主要3教科である国数英の3教科を主に授業を行いました!
最初は基礎から確実に…ということで、どの教科も基礎事項の定着を図った授業を行いました。

夏期講習からは理科、社会も始まり、本格的に5教科勉強していくので、我々ボランティアも生徒のために全力で頑張っていこうと思います爆笑

新メンバー募集!大学生活をより充実にしたいあなた!

一緒にボランティアしませんか?

学習支援・教育格差に関心のある学生welcome! 

タダゼミ ボランティア募集説明会

◎3月25日(日)13:00~14:30 or 16:00~17:30 @中央区八丁堀◎

▼お申込みはこちら▼

https://ws.formzu.net/fgen/S20457274/

 

んにちは!ニコニコ

タダゼミで学生リーダーをしているほっしーです!

今は慶應義塾大学に通う大学2年生ですチョキ

 

今回は

2018年度のタダゼミを一緒にやっていけるボランティア募集パー

ということでタダゼミ説明会を開催します!!

 

今ではこのようにリーダーをやらせて頂いているのですが、

大学に入ったばかりの自分は正直、

「これがしたい!」といったことはありませんでしたアセアセ

 

その時は

「何か将来につながるような真面目なことをやりたいな~」

「でもサークルみたいにみんなで楽しくワイワイできるようなことやりたいな~」

と思っていました。

 

 

「じっといているだけじゃ何も始まらない!」

 

そう思っていたころ、

高校の頃の先輩がタダゼミをやっていたのをFacebookで知っていたので

春休みに説明会に行ってみることにしました。

 

そこには、イキイキとタダゼミのことを楽しく話す大学生の先輩たちの姿がありました!

 

「タダゼミとは、経済的な理由などで塾などに通えない中学3年生に勉強を教えるボランティア活動です!」

 

「ボランティアは、勉強を教えるだけではなく、生徒の悩みを聴いたり、時には明るく雑談をしたりする、生徒にとっての大きなお兄さんやお姉さんです!」

 

「英国数理社の教科担当に分かれて、自分の教科について主体性をもって授業を設計できます!」

 

 

これを聞いた自分は

「ここでボランティアをやったら自分は変わるかもしれない!」

ワクワクしました。

 

実際に活動を始めるとそこには大学内のサークルをやっているだけじゃ会えないような様々な人がいました。

 

東大に通う理系の人や、公務員の仕事のお話を色々聞かせてくれる社会人マネージャー、女子大に通うテニスがめちゃくちゃ上手な人や、アメリカの大学に通う英語ペラペラな人などと楽しく話せる機会をタダゼミでは得られました。

 

 

また、タダゼミに来る動機も人それぞれで

 

「将来、学校の先生を目指している!」

 

「子どもが大好きで、自分の勉強の経験を子どもに伝えたい!」

 

「貧困問題や教育格差の問題に対して現場からアプローチしたい!」

 

「他大の人や多様な社会人とつながりを持ちたい!」

 

など色々です。

自分も含めてタダゼミメンバーは生徒との1年間の歩みを通じて、成長し今では活動を手伝いに来てくれる生徒もいます。

 

ここで過ごした2年間はかけがえのないものであり、残りの2年もより楽しく充実したものにしようと思っています!

 

次はあなたの番です!!!

 

最初の一歩を踏み出すには誰しもが緊張します。

ただ、踏み出した先には今までは見えなかった未来が見えていたりもします。

「最初はお話だけでも」という方でもOKです。

 

一緒にボランティアしませんか?

 

 

▼お申込みはこちら▼

https://ws.formzu.net/fgen/S20457274/

 

 

長文読んでいただきありがとうございました!

 

●説明会の詳細を教えて!

日時:3月25日(日) 

①13:00~14:30 ②16:00~17:30

 (いずれか1回の参加で大丈夫です!

 それぞれ説明会が終わった後は有志メンバーでお茶会なり、

 ご飯なり一緒に行きましょう!)

場所:キッズドアラーニングラボ

(東京都中央区新川2-1-11八重洲第一パークビル7F)

地図:http://blog.canpan.info/kidsdoor/img/maplearninglabo.png

アクセス:

日比谷線「八丁堀」駅 A4出口より徒歩2分

日比谷線・東西線「茅場町」駅 1番出口より徒歩4分

 

●タダゼミについてもっと教えて!

<活動時間と場所>

2週間に1回の日曜日・12時から18時まで活動しています。

教室は2箇所あります(どちらか一方にご参加ください)。

①タダゼミ杉並区

 場所:あおばケアセンター

 JR中央線・東京メトロ丸ノ内線荻窪駅から徒歩10分

②タダゼミ中央区

 場所:キッズドアラーニングラボ

 東京メトロ日比谷線八丁堀駅から徒歩4分

 

<よくある質問>

 1.参加できない日や全日参加が厳しい日もあるのですが大丈夫ですか?

・大丈夫です!事前に伝えてくだされば対応できます!

 

2.交通費は出ますか?

・出ます!1000円を上限に支給しております!

 

3.5教科すべて教えられる自信がないのですが…

・大丈夫です!みんなでカバーしあっています。他教科の授業の内容は事前のミーティングでしっかり共有するので問題なしです!

 

 

▼お申込みはこちら▼

https://ws.formzu.net/fgen/S20457274/

 

 

 

お問い合わせ先

特定非営利活動法人キッズドア(東京都中央区新川2-1-11八重洲第一パークビル7階) 担当 山本

TEL: 03-5244-9990  FAX: 03-5244-9991

MAIL: volunteer#kidsdoor.net(#を@に変えてお送りください)

◎8/27(日)13:00~説明会◎

教員志望・教育格差に関心のある学生歓迎!

わたしたちと一緒に

塾に通えない子どもたちの高校入試をサポートしませんか?

 

 

●タダゼミとは?

経済的な理由で塾などに通えない中学3年生のに勉強を教えるボランティア活動です。

集団指導と個別指導で生徒たちをフォローします。

受験を間近に感じながらの活動!やりがいがあります!

 

●どんなボランティアなの?

子どもたちの受験勉強を、大学生メンバーでサポートします。

メンバーはそれぞれ英数国理社の教科担当に分かれ、自分の教科をうけもちます

メンバーと相談しながらカリキュラムを立てて、自分で授業を行います!

 

 

 

●いつ・どこでやっているの?

<活動時間と場所>2週間に1回の日曜日・9時から18時まで活動しています。

教室は2箇所あります(どちらか一方にご参加ください)。

①タダゼミ杉並区

 場所:あおばケアセンター

 JR中央線・東京メトロ丸ノ内線荻窪駅から徒歩10分

②タダゼミ中央区

 場所:キッズドアラーニングラボ

 東京メトロ日比谷線八丁堀駅から徒歩4分

 

 

●説明会の詳細を教えて!

日時:8月27日(日)13:00~14:30

場所:キッズドアラーニングラボ

(東京都中央区新川2-1-11八重洲第一パークビル7F)

地図:http://blog.canpan.info/kidsdoor/img/maplearninglabo.png

アクセス:

日比谷線「八丁堀」駅 A4出口より徒歩2分

日比谷線・東西線「茅場町」駅 1番出口より徒歩4分

 

▼お申込みはこちら▼

https://ws.formzu.net/fgen/S20457274/

 

 

●よくある質問

1.どんな人に向いていますか?

・将来、学校の先生を目指している人

・子どもが好きな人

・勉強を教えるのが好き、得意な人

・貧困問題や教育格差に興味がある人

・他大の学生や多様な社会人とつながりを持ちたい人

・何かを真剣に頑張ってみたい人

 2.タダゼミの魅力は?

・カリキュラムにしばられず、自由に教えられる!

・多様なバックグラウンドをもった人々から色んなことを吸収できる!

・同じ問題意識をもつ仲間と出会える!

 3.参加できない日や前日参加が厳しい日もあるのですが大丈夫ですか?

・大丈夫です!事前に伝えてくだされば対応できます!

4.交通費は出ますか?

・出ます!1000円を上限に支給しております!

5.5教科すべて教えられる自信がないのですが…

・大丈夫です!みんなでカバーしあっています。他教科の授業の内容は事前のミーティングでしっかり共有するので問題なしです!

 

子どもたちのために力を貸してくれる方、ご参加お待ちしています!

▼お申込みはこちら▼

https://ws.formzu.net/fgen/S20457274/

 

お問い合わせ先

特定非営利活動法人キッズドア(東京都中央区新川2-1-11八重洲第一パークビル7階) 担当 山本

TEL: 03-5244-9990  FAX: 03-5244-9991

MAIL: volunteer#kidsdoor.net(#を@に変えてお送りください)

Hey, what's up guys! Welcome to our blog!
みなさんこんにちは!英語担当のやすこです!今回は私がブログを担当します!

先日6月4日に3回目の授業を行いました!また今回から2人の新しい生徒が加わりました!これからどんどん楽しい雰囲気にしていきたいです(^O^)♡

タダゼミの授業は午後1時に開始していますが、学生ボランティア達はお昼の12時に集まって事前ミーティングや授業の準備をしています。事前ミーティングでは、その日の時間割や各授業内容の確認を行います。その後、生徒たちを迎えてタダゼミが始まります!

まず最初に理科担当の先生が、とってもおもしろいお話をしてくれました!
みなさんバイオミメティクスをご存知でしょうか?これは生物の体のしくみや機能などを真似して、商品の開発を行うことをいいます。今回のお話で、私たちの身近な生活にも、動物たちの構造を生かした商品が数多くあることが分かりました!


そして次にアイスブレイク!今回は名前を呼びながらその人に向かってぬいぐるみを投げるネームトスを行いました。これのおかげでだいぶ名前を覚えられたと思います!私は人の名前を覚えるのが苦手なので今回のアイスブレイクは本当に助かりました(笑)

アイスブレイクの後はいよいよ授業開始です!この日はこれから学校の定期テストがある生徒がほとんどだったので、通常よりも短縮して各40分で授業を行いました。時間割は英語→数学→国語でした。みんな最後まで頑張って授業を受けてくれたと思います!そして残り1時間程度を定期テストに向けての自習時間に使いました。私が担当した生徒さんは歴史の教材を持ってきていたので、一緒に第一次世界大戦あたりを勉強しました。やったところがテストに出るといいなぁ〜(^_^)みんな頑張れ!Good luck!



生徒たちが帰った後は事後ミーティング!各授業内容の振り返りをして、それをみんなに共有します。その反省を生かして次の授業をより良くしていきます。この時は議事録も書きます!その後は片付けをして、その日の活動は終了です!お疲れ様でした〜!

今回の活動報告は、ボランティアたちの1日を含めてみましたが、いかがでしたか?私は今年度からタダゼミのボランティアを始めましたが、数回授業をやってみて、とにかく事前の準備が大変なことを実感しています...(>_<)年間計画を立てて、それをもとに各授業の準備をする...一見簡単なようでとても難しいです。受験に受からせたいという責任も感じます。学校の先生って本当にすごいですね!尊敬します!でも大変さの中でも英語を教えるやりがいを感じたり、生徒たちや他のボランティアとの交流が楽しかったりするので、とても充実した活動になっています!

それでは今回のブログはここまで!また次回の記事をお楽しみに!♡

ブログの他にも、以下のメディアも更新していきますので是非ご覧下さい!

Twitterアカウント: @tada_suginami
Facebookページ: 無料の高校受験対策講座[タダゼミ]

みなさん、はじめまして♪

今年度から広報を担当する大学1年生の弓山花衣です。

今年からタダゼミ杉並に参加させて頂きます!

教科は物理と化学を受け持つので、楽しく分かりやすい授業にしていきたいと思っています。

これからよろしくお願いします!

 

そして、もう1人の広報担当の方にも紹介を書いて頂きました!↓

 

みなさんこんにちは!

今年度からタダゼミ杉並に参加させていただく安田英理子です!英語と広報を担当します!生徒のみんなに少しでも英語の楽しさが伝わるように頑張ります!よろしくお願いします(^O^)♡

 

今年度はこの2人でタダゼミ杉並の情報を発信していきたいと思います!

 

さて、先日は初回の顔合わせを行いました。

まず、生徒とスタッフの親睦を深めるために、一緒に自己紹介やゲームをしました。また、今後の授業の方針を決める小テストや、生徒に興味を持ってもらうためにスタッフが担当する教科への愛を語る時間というのも設けました。

 

受験勉強は長く険しい道のりです。ですが、生徒が少しでも楽しんで勉強出来る授業やイベントを考えていきたいと思っています!

 

そして、これから徐々に生徒とスタッフの距離を縮めて、アットホームなタダゼミ杉並していければ嬉しいです。

 

 

生徒1人1人をサポートできるよう、スタッフが一丸となって頑張っていきます!

今後ともよろしくお願いします。

 

 

以下のメディアも更新していきますので是非ご覧下さい。

Twitterアカウント: @tada_suginami

Facebookページ: 無料の高校受験対策講座[タダゼミ]

 


 

 

※杉並教室、中央区の教室、ともに若干名の空きがあります!

 お早めにご連絡ください!※

新中学3年生対象!

大学生による無料の都立高校入試合格講座[タダゼミ] 生徒募集中!

[タダゼミ]は、大学生ボランティアによる、都立高校受験を希望する中学3年生向けの無料学習会です。

 

経済的な理由で塾や家庭教師などを利用できず、高校受験に不安がある受験生を応援します。

2010年度に東京都新宿区で第1期生を送り出し、

今年度は、荻窪、北千住、仙台市に加え、中央区八丁堀の4か所で開講します。

 

[タダゼミ]では受験に必要な5教科の勉強を、

授業形式・個別指導形式でじっくり丁寧に教えます。

先生はみな大学生で、アットホームな雰囲気の中、

勉強以外の学校での悩みや進路相談にも乗ることができます。

 

勉強のやり方がわからない方もご安心ください。

わたしたちと一緒に都立高校合格を目指しましょう!

毎年、[タダゼミ]に来た生徒全員が高校に進学するなど、素晴らしい実績を挙げています。

 

各教室の学習会には、

大学生ボランティアの他、教室マネージャーとして社会人ボランティアを配置するなど、

安心安全な教室運営を行なっています。

まずは一度、教室にお越しください。

 

2017年度[タダゼミ]開催概要

【期間】

2017年5月から2018年3月まで

 

【日時】

通常授業…隔週日曜日 13:00~17:00

8月には夏期講習、12月1月には冬期講習を開催します。

受験直前期には、毎週日曜日10:00~17:00の開催となります。

 

【開催場所】

①[タダゼミ]あだち

足立区生涯学習センター 東京都足立区千住5-13-5

アクセス:北千住駅より徒歩15分

②[タダゼミ]杉並

あおばケアセンター 東京都杉並区天沼3-26-25

アクセス:荻窪駅より徒歩10分

③[タダゼミ]中央区

キッズドア ラーニングラボTOKYO 東京都中央区新川2-1-11 八重洲第一パークビル7階

アクセス:東京メトロ日比谷線八丁堀駅A4出口より徒歩2分

 東京メトロ日比谷線・東西線茅場町駅1番出口より徒歩5分

 

【対象】

中学3年生

・経済的な理由で塾等に通えない中学3年生で都立高校受験を希望している方

(ひとり親家庭、ご兄弟の多いご家庭、様々な事情で収入が少ないご家庭など)

・きちんと通う意志のある方

・会場まで、自分で来られる方

 

【費用】

無料

・ただし教材費として年間5,000円程度が必要です

(教材費の負担が難しい方はご相談ください)

・会場までの交通費はご負担ください

 

【定員】

50名(あだち20名杉並15名中央区15名)

※通塾希望者が多い場合、書類選考をさせていただきます。

 

【参加条件】

次の項目に該当する方を対象としています。

・都立高校を受験する意思がある中学3年生(2018年1~3月受験予定)

・ひとり親家庭の方

・ご兄弟が多いご家庭の方

・就学援助などを受給されている方

その他、いろいろな事情で塾代等を負担するのが困難な方

・会場まで自力で来られること(交通費は自己負担)

※メディア等の取材が入る場合は可能な範囲でご協力ください。

 

【お申込み】

まずはこちらへご連絡ください!

https://ws.formzu.net/fgen/S80089271/

 

新しく中学3年生になった方、

ぜひお越しください!

 

【お問合せ】

特定非営利活動法人キッズドア 「タダゼミ」担当 担当:山本、本吉

TEL: 03-5244-9993  FAX: 03-5244-9991

MAIL: tadazemi#kidsdoor.net

(#を@に変えてお送りください。)

んにちは!

タダゼミ中央区リーダーのほっしーです(^^)

受験生の皆さんお疲れさまでした!

今年の社会の歴史の問題に限って言えば、

例年に比べると

解きにくい問題が多かったように思えます。

「あれ?アとイのどっちだろう?」

本ブログではこのような疑問にお答えすべく

社会の歴史の問題の講評・解説

していこうと思います。

 

 

↑一番右。今はもうちょっと痩せてます!

 

大問1 問2

やや難

この問題が難しいといわれる理由の一つとして

「手がかりが少ない」

ということが挙げられるんですよね。

例年の大問1の問2ではヒントが文章の中に

ちりばめられているのですが、今年はそれが少ない…

です。ただ、無いわけではありません。

文章を読んでみると

「奥州藤原氏が~」

といきなり書いてありますが、しっかり勉強した生徒

ならこれでビビっとくるはずなんですよね!

「奥州=東北の方だったな~」

「中尊寺金色堂ね」

これらですんなりを選べます。

イが紛らわしいのですが栃木県ですのでここでは

バツなのですね。

 

↑中尊寺金色堂

 

都立の歴史の攻略のポイントはズバリ

「イメージ」

なんですね。

 

具体的な用語をしっかり覚えるというよりかは

「奥州=東北」

「承久の乱=鎌倉時代」

といったざっくりとしたイメージでとらえた方が

 

少しの努力で多くの点数がもらえる!

この記事を読んでくれるあなたには是非この点を

意識してほしいです!

 

大問4 問1

 

例年、都立の歴史の問題では「並び替え」が

出題されます!

これが受験生にとっては「難問」らしいです。

「一つでも間違えたら5点がBON!

「全部あってるとか奇跡じゃん!」

これらは間違っています!

むしろ時代整序がガッツポーズをしましょう!

 

なぜなら簡単だからです!

理由としては

 

「鎌倉時代と江戸時代といった時代が全く

違うものが選択肢にある」

 

からです。つまり大学受験とかと違って

 

「具体的な年代(承久の乱が1221年など)

覚える必要がない!」

これなんですよね。だからざっくりとした

“イメージ”で覚えてほしいんですね!

 

さて解説しますね!

 

ア→推古天皇、聖徳太子、冠位十二階などの単語から

「飛鳥時代」といったイメージでとらえられたら◎

 

イ→平治の乱、平清盛、日宋貿易などのキーワードから

「平安時代」と捉えられたら◎

 

ウ→邪馬台国、卑弥呼から「弥生時代」が出てくるか!

ただ受験生の人はみんな卑弥呼大好きなんで

よく覚えているんですよね!

 

エ→大宝律令から「奈良時代」が想起できるかが

ポイントです!

 

これが分からなくても唐といった中国の王朝の名前を

ヒントにやってもいいです!

とにかく最後まであきらめない姿勢が大事なんですね!

答えはウ→ア→エ→イですね!

 

大問4 問2

 

これも考え方は問1と同じです!

「元禄時代は江戸時代前半だったな~」

これさえ分かってしまえば

見返り美人図なんて覚えなくても構いません!

 

逆に見返り美人図がいつの時代か分かれば

元禄時代といった名前はいりません!

 

ウとエで悩んだ人もいるかと思われますが

「元禄は江戸時代の前半!」

このイメージでを選びましょう!

 

大問4 問3

 

これは正直言って難しいです…

都立でこう言った形式の問題がでるのは非常に珍しく

 

「明治時代の貿易構造」

 

を問う問題なんですね!

国内では生糸の生産が盛んで、綿糸や織物は海外の輸入に頼っていたということが分かっていればすんなり解ける問題なのですが

 

「都立にはサービス問題がある!」

 

ということをご存じでしょうか?

サービス問題とは「知識0で解ける問題」のことを指します。

 

例年、大問1つにつき1は必ずと言っていいほど

含まれています!

今回、「難」としたのはこれがサービス問題だと

分かりにくく、これだけじゃ完答が難しいからですね!

 

ではさっそく見ていくことにしましょう!

 

一番最後の行に

「こういった繊維製品は外貨を獲得し~」

と書いてあります。

外貨を獲得する=お金儲け=貿易黒字じゃね?

と軽い連想ゲームをやってもらえればよくて

これが正解なんですよね!(Dはエです)

黒字ってことはたくさん輸出をしていると

いうことなのでCはアですよね。

そこからBもイてことも分かってきます!

 

このように全く何も分からなくても答えが導ける

問題が都立の入試社会にはありますので

 

「最後まで諦めない」

姿勢が最も大事なんですね!

 

大問4 問4

 

まず、今回の歴史の特徴として

「近代から2問出題」

というのがあります。

 

ホシプリといった私の歴史プリントにはここら辺はカバーされておらず、来年への

反省といった感じなのですが…

 

今後、近代重視の傾向が続くかどうかは置いておくとしてこの問題の解説をしますね!

 

この問題においても

 

「歴史の大まかな流れをとらえる力」

 

がかなり問われています。

今回、正解の選択肢であるウを積極的に選びに行っても

いいのですが、今回は“消去法”のやり方で解説してまいります!

 

ア→白黒テレビなど、「三種の神器」は戦後のお話なので

これは×

イ→日中戦争も30年代後半の話なので×

エ→鹿鳴館は明治時代の建物なのでここでは×

 

このように消去法でウという答えを導いてもいいですよね!

 

いかがでしょうか?

 

これにて歴史の解説・講評を終わりたいと思います!

 
タダゼミ中央区 星野優人
 

 

 

タダゼミ杉並数学担当の小宮です!

 

皆さんこんにちは、
数学担当の小宮です!!


{E93911C3-23AC-4666-B5C2-411AC31FD1BA}

今回は先月に行われた都立入試の
各問題のふりかえりと、今回の入試の考察を行います。

 

総評

今年度は前年度に比べると全体的にやや難化した傾向があります、

ただ前年度のが簡単だったこともあり最近6年の間で見れば平均的か少し難しい程度の難易度だったといえるでしょう。

マークシート導入から問題の傾向も変わりそれに応じて難易度が
ここ3年ぐらい安定しない時期が続いたのですが、

今回は出題者が求める難易度を達成できているように感じます。

そのため今年度の入試が以降の入試の指標となり得る可能性があります。


それでは各問の解説に入ります。

 

大問1(やや易化)

[問1]

例年通りの四則計算の問題です。累乗の計算がない分少し簡単だったかもしれません。
難易度は例年通りです。

 

[問2]
この問題も例年通りの文字式の問題です。分配法則を使います。
難易度は例年通りです。

 

[問3]
平方根を含んだかっこの展開の問題です。例年と変わっていません。
難易度は例年通りです。

 

[問4]
一次方程式の問題です。かっこが入る場合と入らない場合がありますが今回はかっこが含まれる問題でした。
難易度は例年通りです。

 

[問5]
例年と同じ連立方程式の問題です。
難易度は例年通りです。

 

[問6]
二次手方程式の問題です。今となっては解の公式を使うのは定番ですが、実は最初に用いられたのは平成26年度からで、それ以前は解の公式を使わずに解ける問題でした。このまま解の公式で解く問題が続く可能性がありますが、解の公式を使わない方法でも解けるようにしておきましょう
難易度は例年通りです。

 

[問7]
この問は今までと比べて傾向が変わりました。問題の内容は二次関数の変域(xの変域)から値域(yの変域)を求める問題で今までは大問3の前半で出題されていましたが今回は大問1での出題となりました。
ただ、難度としてはそこまで難しくはありません!

 

[問8]
大小二つのさいころの出る目から確率を求める問題です。最後に都立入試に大小二つのさいころが出たのは平成22年でかなり懐かしい問題であるともいえます。
また、最近は問8では資料の整理や度数分布表の問題が出るようになっています。
今回の解き方は最初に出る目の組み合わせを列挙しておき、該当する箇所に〇を付けることをお勧めします。
難易度は平年通りでしょう。

 

[問9]
例年通り作図の問題です。扇型の弧の長さの関係から点を求める問題でした、
結局角を4等分する問題に帰着することが分かれば難なく解けたでしょうがそこに気づきにくかったかもしれません。
難易度はやや例年よりも簡単でしょう

 

 

大問2(平年通り)
特に問2の証明でやや難しい問題が出題される大問2です、今年も例によって4~5年前から比べると難しくなっています。
ただ去年と比べるとほぼ同じくらいの難易度となっています、今回は規則的に並んだ数の表に関する問題が出題されていました。
問題の内容にネタ切れ感が出てきているので今後は問題の傾向が大きく変わるかもしれません。

 

[問1]
まず―3の一つとなりの数字が-3ずつ減っていくことに気づけなければなりません。
そこから式を導出するか、一段ずつ計算していくかすることによって解くことができます。
今回は10段あるので一つ一つ計算するにはやや量が多かったかもしれません。
難易度は平年通りでしょう。

 

[問2]
この問題では微妙に出題の雰囲気が変わったように感じました
今まではもう少し適用範囲が広い式の導出を求められましたが,今回は表の一段目と五段目の場合に限った式の導出を求めています。
また、式変形もほとんどなく単純な計算の繰り返しにより解けるようになっています。
計算量の面ではやや多くなっていますが計算の難易度は下がっているようです。

 

 

大問3(部分的に難化)
この問題は大問1に値域と変域の問題が出た影響で、やや難易度と出題傾向が変わりました。
ただ最後の問2②についてはやや易化したようです。
それでは個々の問題についてみていきましょう。

 

[問1]
点のx座標と直線の式からy座標を求める問題です。
前にy座標からx座標を求める問題は出題されたのですがそれよりも簡単です。
難易度は例年より簡単でしょう。

 

[問2]

受験者全体で見て一番点数への影響が大きかったのがこの問題かもしれません。
例年は直線の式は点が二つ与えられて、その二点を通る直線の式を求めるような問題だったのですが、今回は直線が三角形を二等分するときという,点を求めるのに一段階おかないと解けない問題でした。
三角形の「高さ」に注目すれば答えは求まりますが例年の方法に慣れてる受験者にやや難しかったでしょう。

 


この問題も例年に比べるとやや傾向が変わりました、
特筆すべき点は最終的に解く方程式の形が二次方程式ではないという点です。
この大問3の最後の問題では、座標を文字で置き換え→三角形の面積などを文字の含まれた形で表す→面積の関係から等式を作る→等式を変形して二次方程式を作り解く。
という流れで問題が解かれるのですが今年度は「二次方程式を解く」部分が「一次方程式を解く」となっていました。同様に一次方程式に帰結するような問題は平成24年度に出題されましたがそれ以来の出題となります。
難易度は例年通りでしょう。

 

過去の大問3の出題内容です

空欄は大問構成が違うため内容が違う年度です!

 

大問4(部分的に難化)
この問題も去年に比べるとやや難化したようです。
特に問1だけでも点を取ろうとしている受験者にとってはなかなか厳しい問題だったと思います。ただ、問2の証明と最後の②の問題はやや易化しているようです。
それでは細かく見ていきましょう。

 

[問1]
この問題は今までに比べて傾向が変わりました、平成13年度から去年度までは解答の単位は必ず度数を文字を用いて答えるものでした。しかし今年度は解答の単位は面積となっています。
さらに扇型の面積を求めるのは他の図形の面積を求めるよりも難しく感じるかもしれません。
今後はこのように問1で角度以外を問われることが多くなるかもしれないので注意しましょう!この問題の難易度は例年に比べてやや難しいです。

 

[問2]

平年通りの証明の問題です、この問題は相似の証明なので条件は二角がそれぞれ等しい以外はありません。
また中心角と円周角の関係が分かっていれば等しい角度も見つけやすいと思います。
ただ、垂直以外の角度を見つけるのに少し手間取ったかもしれません。
難易度は平年通りでしょう。

 


辺の比から辺の長さを求める問題です。
例年大問4の最後の問題はかなり解くためのステップを多く要したり、
どのように解けばよいかわかりずらい場合が多かったのですが今年度は比較的簡単に
三平方の定理と相似比を用いれば解くことができます。
難易度は例年より易しいようです。

過去の大問4の出題内容です

空欄は大問構成が違うため内容が違う年度です!

 

大問5(部分的に難化)

問1
三角形ABDと三角形BCDのなす角の大きさから三平方の定理により
点と点の距離を求める問題です。
面のなす角について気づけば簡単に答えは出せます、ただそこに気づきにくい場合もあると思います。
難易度は平年通りでしょう。

 

問2
例年通り立体図形の体積を求める問題です。
最近大問5の最後の問題はやや易化傾向だったのですが、今回は難易度が上がっているように感じます。
立体の体積を求める時にはまずどこを底面とするか、もしくは立体を分割することで解けないかを検討します。
今回の問題は△QBPを底面として解く問題でした、ただこの場合の高さを求めるのに多少計算の手数が必要です。
難易度は平年よりやや難しいでしょう。


来年度の入試は?
今回は比較的簡単な問題の傾向が変わったり難化することが多かったため
下位層の受験者が点数を取りにくい問題が多かったように感じます、
このため下位の高校において点数に差が付きにくくなっていることが予想されます。
そこで来年の入試では大問2~5の前半問題の難度は下がることが予想されます。
それに対し後半問題の難度はそのままかやや上がるかもしれません。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!


 

都立入試地理 総評

初めまして!こんにちは!タダゼミ杉並の岸凛大郎です。( ^ω^ )

今は東京大学文科2類の1年生です。タダゼミでは地理を担当していました。

最近は、歴史研究にはまってます。受験生の皆さんお疲れ様でした。僕から地理の解説(大問②③)をしていきたいと思います。

▲まん中


2(1)やや難

与えられた地図の情報と説明文をもとに、国を特定していく問題でした。
Bはアイスランドです。まずアは年間を通じて、高温とあるので消せます。エですが砂漠があると書いてあるのでこれも消せます。問題はイとウなのですが、アイスランドは小麦の栽培や牧畜がおこなわれず、農業にはあまり適さない土地であることを知っていれば、イとなります。ただこれは難しいです。

 

2(2)標準

Yに当てはまるのはアのキューバです。これは歴史の問題になるのですが、1961年、若き革命家のチェゲバラとカストロが社会主義革命を実現させたのでした。アメリカとキューバの国交回復が最近だったので時事的な問題でした。

 

2(3)標準

Ⅲの文章では東経約20度と書いてあります。経度0度がイギリスなので、イギリスのちょっと左側の経度が国土にかかっている国はPつまり南アフリカ共和国しかありません。次に表Ⅰで2013の方だけに乗用車があるという記述があります。これより、イとウに絞れます。19852013に表Ⅱにはアメリカが、2013だけに中国があるという記述から、最終的には、ウに絞れます。

 

3(1)標準

Aは山形県ですね。

ア:政府指定都市とされているので、これはCです。

イ:潮目から太平洋側側の都市で有ることが予測できるので、Bです。

ウ:南国風の花と言うワードから南の方の地方だと予測できるのでDです。

エ:銘柄米と言うワードから東北地方であることが予想でき、Aです。

 

3(2)標準

南西から北東に入り組む湾という記述から、PQは消すことができます。次に重工業と機械工業が盛んであるということ、またある程度盛んな港湾であるということが読み取れるので答えはイです。Rは名古屋で自動車産業が盛んであることは容易に想像がつくので、ウです。よってイはSです。

 

3(3)
まずはA村の特徴をまとめよう。

1 A村は山間部にあります(略地図)

2 A村では高齢者の割合が極めて高いです。(表Ⅱ)

3 A村では2009年にガソリンスタンドが1店舗廃業しています。(略地図表Ⅱ)


山間部に存在する→交通の便が良くない
高齢者の割合が高い→自動車の運転が難しい

ガソリンスタンドの廃業→ガソリンスタンドの利益が出ない

but ガソリンスタンドは住民にとって必要不可欠。

 

このような現状のなかでA村がⅠのような政策を2012年に実行した理由は、

住民の生活にとって必要不可欠なガソリンスタンドを存続させようとしたからです。これが本筋です。
 

解答

高齢者の割合が増加しているA村は、山間部にあるため、唯一のガソリンスタンドが廃業すると、高齢者などが村外のガソリンスタンドへ行くのに遠くて大変になるから。

 

これが答えです。

 

総評
全体として地理は難化しました。図や表から正しい情報を読み取りつつ、問題に関する知識がないとなかなか正答にたどり着かない問題が多かったです。

 
タダゼミ杉並 岸凛大郎