責めるの簡単、やるのは大変、ですねー。 | 清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba

清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba

瀬戸内海のど真ん中
岩国と松山の中間あたりに無人島「ありが島」があります。
清水国明が日本一わくわくする無人島キャンプ場を造りました。
これまでの集大成、これからの希望です。
どうぞ遊びに来てください。
http://arigatou.p-kit.com/

テーマ:

今日の事務局からの、


支援物資送付を一時中止していただきたい


というお願いは、


今まであんなに送ってくださいとお願いしていたのに、


となんだか居心地悪くて寝付かれず、


またまた真夜中です。・・・・・。



お願いの理由は、


もう何日も連続して仕分け作業に従事する、懸命なボランティアさんの姿、


そして皆さんから送っていただいた心のこもった支援物資が、


床に無造作に置かている様子を見て、


私たちは、「こりゃイカン」と思ったからです。



困っている人に配られずに腐らせてしまう食糧や支援物資、


そしてすぐには配分されない義援金について怒っていたのは、


この私です。



その私の施設に送っていただいたものが、仕分けや整理が間に合わず、


同じような扱いになってしまうようなことだけは、


絶対に避けなければなりません。



私たちの取り組みは、復興の状況を見ながら、


これから一年、二年、三年と継続さてゆこうと


覚悟を決めています。



ですから100人もの子どもたちを支えてゆくには、


まだまだ沢山の物資を、大勢の人の善意におすがりして


お願いしてゆくことになると思います。



けれど今、それを受け入れる態勢が間に合ってなかったり、


品目によっては必要以上の物資が集まっていたりする場合には、


正直に「ちょっと待ってください」と言うべきなのでしょう。



使うかどうかわからないけど、みんなが熱いうちに、


とにかく集めるだけ集めといて、後でなんとかすればいい、


なんていう計画性のなさや仕組みの甘さがあると、


あちこちの避難所が混乱して、


みんなの折角の善意が活かされないという問題が発生してきま



NPO法人河口湖自然楽校としてはこれからも、


必要なものがそろったら、


皆さん、ちょっと待ってくださいね、とお願いすることにします。



それは、子どもたちがここで生活する経費が賄えるくらいの金額になった時の


義援金についても、同じです。



それにしても、


私たちくらいのスケールの場所でもこんなことになるのですから、


何千人もの被災された人たちが暮らす避難所では、


もっともっと凄いことになってるのだろうなと想像できます。



責めるの簡単、やるのは大変、ですねー。



けれどいったん動き始めた壮大なプロジェクトです。


きっちり整理して、システム構築し直して、


しっかりやります。



これからは、必要なものを、必要なだけ、


明確にお願いすることになると思います。



その際は、どうかどうか。