元気な新興国ブラジルとインド~国際マネーの動きと今後のインド | マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報

元気な新興国ブラジルとインド~国際マネーの動きと今後のインド

4連続コラム、最終日の本日は昨日に引き続きインド市場及び今週のテーマである「元気な新興国」として取り上げたブラジルとインドの2カ国に関して総論として私の考えをまとめたいと思います。


昨日のコラムでも書きましたがインドはインフレ圧力と国内の保護主義色の政治勢力で当局は板挟みになりながら苦悩している今の姿が出ていると思います。そうした中で重要になってくるのは海外のマネーの動きがインド市場にどういった形で入り込み、成長要因として作用するか、または実態と大幅にかい離した形で通貨高もしくは足の速いマネーによる株式市場等のかく乱要因になるのか、現在の段階では、どのようなシナリオになっていくか分かりません。


そこでインドの今後を考える上で、マネーの流れを考えてみたいと思います。私は世界の基軸通貨・米ドルが国際金融市場の発展と共に、現在、世界各地を駆け巡り、資金余剰になっているものの、ここ数年、特にリーマン・ショック以降は、基軸通貨・米ドルの相対的な地位低下を受けながら、その行き場を失いつつあるのではないかと考えています。通常であれば、こうした余剰資金は株式や不動産、また為替の市場などに比較的早く流れて行きますが、景気先行き不透明な中、またバブル懸念の声も聞かれる中、簡単には、いわゆる、「国際金融市場」には流れ込みにくくなっているように思います。そうした中で、相対的には元気の良い、安定的なインド金融市場にも余剰資金が流れてきているのではないかと思われますが、今後、こうした動きがどうなっていくのか注目されます。


そして、一部の余剰資金はまた、行き先を求めて、「食糧と原材料、そしてエネルギー」という人々が生きていく為に必要なものを扱っている市場へと従来以上に流れ込み、相場を形成し始めていると見ています。こうした結果、例えば、原油価格は高騰トレンドを続け、市場では、既に、「1バレル当たり150米ドルは間違いなし。」といった見方も出始めています。更に、商品価格の一つの指標となる金価格も高騰トレンドにあると見られます。さて、こうした状況下、先日、ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は続伸し、取引の中心となる6月物が1オンス=1,500.00米ドル近くまで行きました。史上最高値を更新しています。原油相場の急伸のほか、中国本土や米国の経済指標などを検討し、インフレ・ヘッジの買いを集めていると見られており、金相場をはじめ、国際市場は今後も上昇するかもしれないと見られています。中国本土とインドのインフレ指標が高い水準になったことを背景に、海外市場でインフレ・ヘッジとしての金塊買いが活発化、更に、米国の取引時間帯になると、米国の消費者物価指数が上昇トレンドにあること、原油相場が1バレル・約110米ドル水準まで急伸したことなどで、インフレ懸念が一段と拡大し、金塊相場が急上昇していると見られているのであります。今後は行き場を求めて世界の余剰資金は何処に行くのでありましょうか?或いは、資金は一旦、米国の金庫へと収まり、収縮していくのでありましょうか?また、もしその資金収縮が起こった場合には、一旦は世界的な不景気という違う痛みを世界に与えるのでありましょうか?そして、こうした世界的な資金の動きがインドへの資金の流出入にも、当然のことながら、影響を与えるでありましょうし、インド株の上昇やインド・ルピーの変動に悪影響を与える可能性も出てきます。


インドはホットマネーの流入による株高現象に対しては非常に神経を配る金融政策を実施できる国です。その意味では果敢な資本流入規制を実行してきた過去がありますが、現在のシン首相の政権下では対外的に非常に開放的な経済政策が実施され、ある意味でそれがインド経済の自由の担保にもなっていた側面が私は多かれ少なかれあったと思います。


ブラジルとインドは両国とも新興国と言うカテゴリーで見ても、経済発展の裏付け要素を多分に有した国であると私は考えています。両国にとって、目下最大の敵は迫りくるインフレの脅威であり、またそれに金融政策で対処する姿勢はとても理にかなっておりますが、その一方で利上げは国内経済の締め付け要因であり、その点の国内の不満を以下にガス抜き、もしくはかわす事が出来るかにかかっているように思えます。インドの場合、ブラジルと異なり原油の価格上昇が経済を直撃する構造になっていることと、これ以上の大きな問題として、依然として貧困層に位置づけられる人口層が非常に大きなウェートを占めていることと言えるでしょう。これらの層に対して所得を拡大させる政策を実施しその多くを資本主義経済の構成員の含めていく経済政策を実施できれば、現段階でも巨大な中間層を形成しつつあるインド経済の更なる爆発的な成長要素になるでしょう。そういう視点で考えてもインド経済は非常の面白い要素をたくさん有している経済といえるでしょう。




Ken