桜咲く春の徳島~高松の旅
-その15-
2011年4月2日(土) 天気:
日本100名城 No.76 徳島城
のつづきです
高松で見つけたマンホールは、これまた見事な芸術的作品
「平家物語」の名場面である“屋島の戦い”で、
那須与一が扇の的を射抜くシーンが、カラーでデザインされてます。
同じくカラーマンホール。
でもよーく見ると、
こちらの方が彫り方が深いし、周りのレリーフ模様もちょっと違います~。
「1色刷りもの」を発見
「無色ノーマルもの」も捕獲
こうして同じデザインばかりで並べてみると、
カラーマンホールの芸術性と識別性は、バツグンに抜きん出ています。
デザインカラーマンホールの威力って、やっぱり凄いですね
*** 桜咲く春の徳島~高松の旅レポ
***
1・ 徳島といえば「阿波踊り」いろいろ
2・ 徳島駅の駅弁「阿波結び」
3・ 徳島・鳴門市で見つけたマンホール
4・ ご当地キティ徳島限定「うずしお」バージョン
5・ 「渦の道」で大鳴門橋を海上散歩
6・ 鳴門公園で見つけた顔出しパネル
7・ 鳴門のうず潮を水中観潮船アクアエディで楽しもう
8・ 鳴門ご当地アイス「鳴門金時いもソフト」
9・ 徳島県のスターバックスご当地マグ
10・ 鳴門でNARUTOだってばよ!
11・ 徳島市で見つけたマンホール
12・ 徳島ラーメン「中華そば いのたに」
13・ 徳島県の「ご当地フォルムカード」
14・ 日本100名城 No.76 徳島城
15・ 香川・高松市で見つけたマンホール
16・ 香川県の「ご当地フォルムカード」
<番外編> 及川光博Live『大人の恋。』 in 高松あなぶきホール