原発事故の賠償。東電が額を決定、納得いかない場合は訴訟も  | 被災地動物情報のブログ

原発事故の賠償。東電が額を決定、納得いかない場合は訴訟も 

※産経ニュースより

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110605/dst11060518010011-n1.htm


東電の賠償額、

現段階では各100万円の賠償金の仮払いを進めていますが、

金額に納得が出来ない場合は訴訟も。


記事に登場する弁護士さんによると

「賠償請求にあたっては、

個々人がきちんと被害の記録をつけ、

証拠として残しておくことが必要だ」


「あいまいな記憶では証拠として不十分。

避難所のストレスで家族の認知症が進んで大変だったとか、

ペットが死んで悲しかったとか。

慰謝料の請求にあたっては、

いつ、どこで、どんなつらい思いをしたのかを

書き留めておくことが重要だ」


という事です。


この弁護士さんが所属する新潟県弁護士会では、

「東日本大震災・記録ノート」をホームページで公開しています。

このノートに沿って日々の支出や心境などを記録していけば、

賠償請求にあたって必要な“証拠”がそろうというものです。

ぜひ、他の都道府県に避難されている方も参考にして

今すぐにでも記録を残されるようにしてください!!


※東日本大震災・記録ノート

http://www.niigata-bengo.or.jp/news/attachment/00000059-20110517163327.pdf



以下、記事より賠償の流れ一部抜粋してあります。

大切な事ですので一番上のURLからぜひとも全文をお読みください!!


・・・以下、記事より抜粋・・・


避難所の生活が苦しい、

田畑の作付けができない、

会社が閉鎖して働き口がない、

野菜や魚が売れない、

自宅に残してきたペットが死んでしまった-。


原発事故で避難生活を送る人からはさまざまな悩みが聞かれる。

東京電力は原発30キロ圏内の全世帯に

各100万円(単身世帯は75万円)の賠償金の仮払いを進めているが、

住民の一番の願いは自宅に帰りたい、

元の生活に戻してほしいということではないだろうか。


政府は、被災者の救済に向けた損害賠償について

「秋ごろから受け付け、支払いを始める」とする工程表を提示。

文部科学省に設置された原子力損害賠償紛争審査会が、

原子力損害賠償法に基づき、

どこまでを賠償の範囲とするのかを示す「指針」の取りまとめを急いでいる。


審査会はこれまで1次、2次指針を出し、

避難者の宿泊代や交通費

出荷制限や自粛、就労不能による減収分

被曝(ひばく)検査費や治療費

農水産物や観光への風評被害(福島など一部地域)

避難生活での精神的苦痛-などを賠償対象とすることを決定。


また7月までに中間指針をまとめ、賠償開始につなげたい考えだ。

手続きが始まれば、被災者は東電に損害を申告、

それを受けた東電が「指針」に沿って賠償額を決定する。

支払額や条件に納得がいかなければ、

審査会に和解の仲介(無料)を申し立てることができるほか、

最終的には弁護士を立てて訴訟を起こすことになる。