今から宮城、東松島へ出かけて、ステーキ焼いてきます。 | 清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba

清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba

瀬戸内海のど真ん中
岩国と松山の中間あたりに無人島「ありが島」があります。
清水国明が日本一わくわくする無人島キャンプ場を造りました。
これまでの集大成、これからの希望です。
どうぞ遊びに来てください。
http://arigatou.p-kit.com/

テーマ:

今、夜中の2時です。


あと一時間後、宮城県の
東松島 小野市民センター
へ向けて
バスで出発です。


途中、福島で5名と
辛い別れ。(いつでも戻ってきてねー)


東松島へ移動して、
10時から14時まで

小野市民センターへ避難されている
方たちのために

ステーキを焼きに行きます。


米国食肉輸出連合会さんの
ご協力で

アメリカンビーフ、とポークを
被災地の皆さんに食べていただけることになりました。


この連合会さんとは
阪神淡路の震災の時からのお付き合いで、

神戸にもステーキの炊き出しに出かけました。


今回の震災でも、
避難が続くとおにぎりやパンだけでなく、

新鮮な野菜、魚、
そしてお肉のリクエストが増えてきます。


当然ですよね。


今後も、各地の避難所で
同じような取り組みをしたいと
お願いし、

米国食肉油種と連合会は、
とりあえず4000食の
お肉提供をしてくれることに
なりました。


先日の
「生きるチカラ ボランティアフェスティバル」
にも、提供頂きました。


理屈はさておき
こんな時、スパッと快諾、
サッと行動してくれる
人たち、会社、団体が
素晴らしいですね。


ゴネゴネ言っていて
結局何も行動せず、
支援しないことの
言い訳ばかり言っている
人たち。


そんな人もいるんですよ。
ビックリしますが。


その対極の、
即行動の
気持ちいい人たちと、

これから出発です。


帰り便で2名をお迎えします。


宮城のNPO,
ボランティアさんたちと、
東日本復興株式会社の設立についても
打ち合わせしてきます。


被災者による
被災者のための
復興に特化した
株式会社。


ハードル高いかもしれませんが
絶対、頑張ろうと思っています。