5.28(土)原発を止め、エネルギー自給できる自治体のつくり方:飯田哲也さん | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

テーマ:
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■
5/28(土)

エコ・フェア宣言イベントin 関西

     原発を止め、エネルギー自給できる自治体のつくり方

■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■

環境エネルギー政策研究所[ISEP]所長の飯田哲也さんをゲストに
自治体が脱原発と温暖化対策を両立しながら、エネルギー自給を達成する方策を聞き、
エコでフェアな自治体議員・市民は何ができるか?についてワークショップ形式で話し合います。

【日時】2011年5月28日(土) 14:00-16:30 (13:30開場)
【会場】大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル6階 第2研修室)
    http://www.osakademanabu.com/umeda/
【対象】自治体の脱原発、エネルギー自立に関心のある方
【参加費】1500円 (エコフェア宣言賛同者は1000円)
【申込】氏名、エコフェア宣言賛同者であるか否か、
    E-mailアドレスをご記入のうえ、
    <件名>を「5/28エコフェア関西イベント」として
    greens@greens.gr.jp までご送信ください。

※当日参加も可能ですが、満席の場合は申込をされ
ている方を優先させていただきます。

【主催】1000人のエコフェア宣言プロジェクト http://eco-fair.jp/
みどりの未来 http://www.greens.gr.jp/

当イベントWEBサイト・・・http://site.greens.gr.jp/article/44547600.html
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■