打撃スタイル | 元プロ野球選手がニュースから考えてみる

打撃スタイル

最近目につくのが打撃の変化。


昔は、打者はミートポイントは前で捉えると言う風に教わってきました。


しかし今は少し変わりつつあるよう見えます。


日ハムが何故、あのようにチーム打撃が良いのか?

田中賢、小谷野、糸井、稲葉・・・・安定した率を残している。


金子なんてベテランの域に達してから成長しているように思う。

これは今までの早熟傾向の日本球界にない、新しい流れだと思う。


さて打撃スタイルの変化だが、何が変わってきているか
簡単に言うと、ミートポイントが非常に打者側へ近くなってきている。


最初は差し込まれても、ファールで粘り、最終的には安打に持っていく。

それは結果として逆方向へ打球も多くなる。


もちろん引っ張る事も出来る。


逆方向の安打が多くなれば、自ずとヒット数も増えてくる。


詰まったり差し込まれているように見えるが、身体に力とスピードが
備われば、身体の回転で詰まっても打つ事が出来るようになる。


こちらも遅咲きだが、広島の廣瀬もこのようなスタイルに見える。


彼の打席を見ていると、明らかに意識的にポイントを近くにしているので、
センターから右への打球が多い。


ファールにしても遅れているように見える。


仮にタイミングを外されても、ミートポイントが近い分、ボールを待つ事が可能で
逆にフルスイングになり、長打も打てている。


メジャーなどは全体的にこのスタイルだ。


この打撃スタイルを習得するには、やはり身体の部分、
体幹の強度が必要になる。

だからこそ時間が掛り、下で育成する必要があるのだろう。


日ハムの今のレギュラーが下で数年じっくりとやっているのをみると、こういうことかもしれない。