<< 7月6日 今日の誕生日 >>


・1937年<74歳> ウラディーミル・アシュケナージ(ロシア:ピアニスト, 指揮者)
・1946年<65歳> シルヴェスター・スタローン(米:俳優)




アシュケナージは、サインをいただいた枚数最多の人です。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


画像は、スクリャービンのピアノ協奏曲ですが、ショパンの練習曲集や、ベートーヴェンのピアノソナタ等、全部で10枚もサインしていただいています(笑)


実に美しい音による名録音の数々で、アルゲリッチ、ルービンシュタインに並び、最も聴いてるピアニストの1人です。


さすがショパンコンクール入賞者だと思います。


大好きですね。




スタローンほどの人は、来日の際、空港でサインもらうしか無いんでしょうかね(笑)


私的には、あまり評価されていなさそうな「ロッキー5」が一番好きなんですけどね。




さてさて…


「名古屋異常事態 手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しくの感想」

http://ameblo.jp/miwa-k1999/entry-10939940325.html


先日のリベンジ。


世界最大のプラネタリウム見たさに、リニューアルされた名古屋市科学館に足を運びました。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


9時半オープンに対し、9時15分くらいに着きました。



前回は、プラネタリウムのチケットの売り切れが11時だったので、9時台から並べは、さすがに大丈夫だろうという読み(笑)


でも、この人・人・人です。


想像以上の大人気ぶりを感じました。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


この地点で9時45分で、9時50分で、やっと入り口前。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


入場しても、まだ列が続いています。


すぐチケット買えません。


結局、チケットを買えたのが10時10分くらいでした(笑)(^-^;



つまり、オープンしても、たっぷり40分待ち。



夏休みでもなんでもない平日で、こんなですから、これからの人は覚悟必要です。


で、プラネタリウムは、館内をゆっくり見てからにしたかったので、6回中の最終にしました。


振り返ると、この選択は大正解。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


エレベーターから見る風景。


リニューアルオープン後も、まだ工事中のところがあります。


なんでも、ロケットを展示するとかなんとか~!!!


すごいです!!!




で、2~5階の各階、整理券が不要のイベントと、必要なイベントがあります。


必要なイベントは、「極寒ラボ」で、「放電ラボ」は整理券は不要ですが、1回の開催につき、60人までという人数制限があるため、並ぶ必要があります。


上から攻めようと思い、5階理工館の「極寒ラボ」からにしました。


振り返れば、これも大正解で、午前の整理券が、全部無くなっていました。^^;


午後一番の時間帯の整理券を指名し、確定。




続いて、4階理工館「放電ラボ」になりました。


つまり、いつでも自由に見れないものから順番に攻めようという計画です(笑)


よほど極寒ラボが人気があるのか分からないけど、自分は、なんと3番目でした。


始まりまでの待ち時間が40分もあるため、少しもったいない気もしましたが、朝ですごい人数ですから、時間をずらすほど大変になりそうで、じっくり待つことに。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


館内+プラネタリウムのチケットと、「極寒ラボ」の整理券。


黄色のマスコットキャラクター名は「アサラ」と言うんだそうです(笑)


よくパンフレットを見ると、時間帯が指定されているイベントが沢山あり、赤ペンで、どうやったら、効率良く回れるか、回る順番を付けてみました。




120万ボルトの放電体験「放電ラボ」(11:00)

  ↓

「都市パノラマ」(11:30)

  ↓

「水の広場」(12:00)

  ↓

9Mの巨大竜巻を体験「竜巻ラボ」(12:30)

  ↓

-30度の空間でオーロラを見る「極寒ラボ」(13:30)

  ↓

「サイエンスステージ」(14:00)

  ↓

「生命ラボ」」(15:00)

  ↓

「プラネタリウム」(16:10)




こんな感じにしてみました。


自由に見れたり、自由に遊べるイベントは、これでもか~これでもか~と数があるため、全部見れないんじゃないか!??と思ったんですが、てきぱき動いたら、だいじょうぶでした(笑)



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


計画を練っているうちに、「放電ラボ」の列も定まってきました。


係のお姉さんから繰り返される、「激しい音と、まぶしいものに敏感な方いらっしゃいますか!??」のアナウンスも手伝って、どんなか!??わくわく感も高まってきました♪d(⌒o⌒)b♪


ただ、「そういう方がいらしたら、目と耳をふさいでください」と言ってたのは苦笑しましたが(笑)




ちなみに、このイベント、2基の「テスラコイル」というものから、激しい放電音と共に、4メートルもの電気火花が放たれる様子を、間近に見るlことが出来るものです。


「テスラコイル」という装置は、人工的に高い電圧をかけて放電させることで、すさまじい光と音を発生させていますが、こういった放電現象は、案外、身の回りでも発生しており、例えるなら、冬場などに、セーターを脱いだりした時に鳴る、"バチッ" とした音とかの静電気がそうです。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


なので、そういった軽い電気を見せることから始まりました。


でも、これだけでもビックリもので、120万ボルトなんて、どうなることやら~と思いました。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


これがその撮影したものですが、例えるなら、雷が落ちたのを見た感覚です。^^;


ものすごい音と光なので、思わずビックリしますが、綺麗なものです☆



★デジカメで撮影した映像です

http://www.youtube.com/watch?v=vcpLzsFIO_k




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


観客席に座って見るだけでなく、テスラコイルの後ろ側からも見れたりします。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪

音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


こちらからの放電も、すごかったです!!!(゚∇゚*)


ぜひ体験してみてほしいですね☆




続いて、3階。「技術のひろがり」「生活のわざ」についてのフロアーです。


まずは、「都市パノラマ」からです。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


名古屋の街が再現されているだけじゃなく、各所、ボタン1つで、街の暮らしについて映像が見れるようになっていました。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


ポチッと、これまたボタン1つで、名古屋界隈の鉄道を走らせることも出来ます。


なんとなく、ヤッターマンの世界を思い出しました(笑)



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


これはクレーン作業のシュミレーターです。


形状から「H工」と呼ばれている鉄骨をクレーンで移動する作業をします。


後1歩だったんですが、タイムオーバーになってしまいました(笑)




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


これは「検品ロボ」です。


あまりに動きが速く、奇抜なので、お子ちゃまが床に転がって、笑いまくってました(笑)


科学館必見ものの1つです。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


電子レンジ、インクジェットプリンター等、中身丸見えの電化製品たち。




同じ階に「竜巻ラボ」があります。


イベントは、まだだったんですが、いつでもボタン1つで竜巻を出せるようになってました。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


ここでも行動が止まらない、お子ちゃまたちです(笑)




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


写真は写真なので、9メートルに見えないと思うんですが、本物は迫力満点です。


誰もが思わず足を止める、ナンバーワンの存在に見えました。





3階があまりに楽しかったため、うっかり、2階の水の広場のイベント時間を過ぎてしまいました(笑)


なので、次のイベントまで、イベント以外のものを見ていくことにしました。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪

音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪

音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


これは、食事診断をしてくれる装置で、食生活の末路が分かりやすくなってました(笑)


自分は、6大栄養素も、30品目も完璧なので、何も問題無しです。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


「寒い部屋」と「暑い部屋」が隣接しています。


ここでも、お子ちゃま大はしゃぎでした(笑)


確かに、熱くて、超寒かったです。





続いて、2階生命館「地球のすがた」です。


地球環境で繰り広げられる現象と、生命の歴史について考えるフロアだとか。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


肉食恐竜「マプサウルス」の全身骨格の復元モデルです。


これまた迫力満点でした!!!




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


「アンモナイト」に「三葉虫」です!!!


ここは現代ですか!??(笑)




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


「虹色アンモナイト」。


カナダのだそうで、綺麗でした☆




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


岐阜県恵那郡加子母村 産、「日本最大の木曽ヒノキ」です。


樹齢950年で、直径は、1.6~2.1メートルもあります!!!


これも迫力ありましたね!!!




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪

音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


うまくいくと、輪ッかの煙が上がります(笑)


すごく楽しいです♪




というわけで、3階「竜巻ラボ」のイベントが始まりました。


お姉さんと、おっちゃんの、どちらかによる進行です(笑)



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


お子ちゃまも多いので、メルヘンチックな風船を使ったショーでした。


どうなるのか!??は、見てのお楽しみ♪(^_-)-☆




で、自分のミスなんですが、イベントに時間を合わせて行動したので、行き場所がバラバラになってきてて、どこの写真か、記憶が薄れてきました(笑)


多分、2階の「不思議のひろば」です。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


映りが屈折して、なかなか握手出来ません(笑)^^;





音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


ひもをひっぱると、どうなるのか…。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


ずっと壊れない、しゃぼん玉のようなもので、綺麗でした☆


場所は、多分、2階か3階の「水のひろば」だと思います。





音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


な、なんと、虹が作れました☆




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


胴体が映らない箱(笑)




極寒ラボに備えて、5階に移動。


時間があったので、「宇宙のすがた」を見ました。


その名の通り、宇宙をテーマにした展示フロアで、旧式のプラネタリウムの実機を見れたりします。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


これがその昔ので、「ツアイス4型プラネタリウム」というのだそうです。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


とっても綺麗な天の川。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


「月の満ち欠け」について。


なかなかリアルに出来てました。


他、ブラックホールを再現したものや、見ててあきない物がズラリと並んでました。




そして、いよいよ、-30度の「極寒ラボ」です。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


-10度の部屋から始まり、段々寒くなり、少し暖かい部屋になり、元に戻ります。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


壁の説明書きに、「極地」とは、行くことが難しく、生きていくことが厳しく…


1. 寒い


2. 雪や氷がある


3. 人里はなれている


4. そこにしかいない生き物がいる


こういうところが「極地」だそうです。


最初の段階から寒く、正に、そんなところに来てしまったと思いました。




でも、そんなのは序の口。


-30度の世界は、半端じゃなく寒かったです。


極地って、行ったことはないけど、超半端じゃなく厳しい環境というのが、部屋にいただけでもヒシヒシと感じられて、それを味わうだけでも、「極寒ラボ」は価値あると思います。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


流氷と、持っているのは、南極の氷です。


恐らく、1分と持ち続けられないと思います。


痛かったけど、感動しました♪




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪

音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


綺麗な結晶に、綺麗なオーロラ。


「極寒ラボ」は、想像の何倍も楽しかったです♪(o^^o)




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


これは、全て同じ大きさの物質ですが、重さが全部違います。




木ひのき 0.4グラム

  ↓

木ナラ 0.7グラム

  ↓

ポリプロピレン 0.9グラム

  ↓

水 1キロ

  ↓

アクリル 1.2キロ

  ↓

マグネシウム合金 1.8キロ

  ↓

御影石 2.5キロ

  ↓

アルミニウム 2.7キロ

  ↓

チタン 4.5キロ

  ↓

クロム 7.2キロ

  ↓

鉄 7.9キロ

  ↓

銅 9キロ

  ↓

モリブデン 10.2キロ

  ↓

タングステン 19.3キロ



さすがに一番最後の物質は、かなり重く、両手で持ちました。


同じ大きさなのに、こうも違うのかと思うわけです。


とっつきやすいイベントのため、来る人来る人が、片っ端から持ち上げていたのが印象的でした。




そして、次は、時間の過ぎてしまった「水の広場」のイベントです。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪

音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


円形のスクリーンに、緑や空が映し出されるという、ただそれだけのものですが、風変わりでもあり、私的には、面白かったです。


ただ、たった4分くらいしかないため、もう少し長いものにして、映像を違うアプローチのものにしたら、また違う楽しさがあるように思いました。




続いて、4階「サイエンスステージ」です。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


7個たらした金属の玉があります。


★両端を1個づつ持ち、離すと、どうなるのか!??


★3個4個にして持ち、離すと、どうなるのか!??等…


なかなか面白かったです。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


つるくってある玉を揺らして、玉が5回往復する時間が長いのはどれか!??


★周期を2倍にするには、4倍の長さが必要


★周期を3倍にするには、9倍の長さが必要



実験は、もっともっとたくさんあったんですが、ブログの容量が足りないので、ここまで。


満喫した様子でイベントを後にされる人が多かったです。




余裕が出来たので、次のイベントまで、色々探検。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


どんなものにもメッキ可能(アルミニウム)だそうです。


どれも綺麗でした☆




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


石鉄隕石(イミラック隕石)。


なんと、1822年!!!(゚∇゚*)


近くで見ると、すごく綺麗でした☆




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


ギベオン隕石(鉄隕石)。


これまた、なんと、1836年!!!(゚∇゚*)


時代に息吹に、直に触れた!!!って感じで、感動です。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


これは、「蛍光鉱物」というんだそうです。


なんとも、これまた綺麗でした☆




後は、人体のしくみを拡大したフロアーも、すごく良かったんだけど、いかんせんメモリ不足。




最後は、5階の生命のひみつフロアーより、「生命ラボ」です。


が、心理学のような話で、生命という感じではなかった気が…(笑)





それでは、最後の最後… ドーム直径35メートル、世界一の大きさと、最新の投影設備をほこるプラネタリウム「ブラザーアース」へ!!!


ちなみに、「ブラザーアース」という愛称は、2016年3月31日までの契約で命名権を取得した、ブラザー工業によって付けられたものだとか。




まず、素晴らしいと思ったのは、全席セパレートのリクライニングシート!!!


背が優しく沈み、ものすごくゆったり座れる上に、シートが左右30度回転出来るため、 方々の星空を見渡せるようになっているのです。


素晴らしい!!!


で、仕組みとしては、6台のプロジェクターと24台のパソコンで、ドーム全体を切れ目なく、全面投影してるんだとか!!!(゚∇゚*)



七夕が控えてることもあり、そのお話が印象的でした。


なんでも、この20年の七夕の天候は、なんと、4勝16敗だとか。^^;


だから、めったに会えないわけで、ますます、ロマンティックな気がしました。




それと、七夕は、7月7日ですが、実は、もう1つの七夕があるんだそうです。


それは、旧暦による7月7日、つまり、伝統的な七夕です。


旧暦は、今の新暦が採用されるより、前に使われていた暦のことで、月の動きに基づいています。そのため、旧暦の日付を新暦の日付になおすと、毎年異なるそうで、今年の場合、8月6日になるそうです。


だから、8月6日のあたりには、天の川は真上にあるし、梅雨も上がり、晴れが予想されそうです。




なお、来年2012年は8月24日、2013年は8月13日だそうです。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


名残惜しい感じで、プラネタリウムのそばから離れない人も多かったです。


総じて、星々は美しく、過ごしやすく、快適であったと思います。


あまりの気持ち良さに、寝てる人もいましたが(笑)まぁ、それも良しでしょう。^^;





音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


というわけで…


リニューアル科学館と世界最大プラネタリウム、想像以上に素晴らしく、思いっきり満喫しました!!!


1日乗車券を持っていたため、1割引きだったので、720円だったんですが、たったそれだけで、こんなに楽しんでいいのかな!??って思ったくらい、めちゃめちゃ良かったです。


とりわけ、「極寒ラボ」は、死ぬまでに一度は体験してみてほしいと思います。





音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


その後は、タワーレコードに入荷したCDを買いに行きました。


エラ・フィッツジェラルドの歌う、「ムーンライト・セレナーデ」収録のCDです。


10年以上前から、ずっと探しており、やっと入手出来て、非常に喜んでいます。




で、実は、科学館では、昼も食べず、イベントをわたり歩いたので、お腹ぺこぺこ(笑)


先日のブログでもふれた、「大戸屋」さん行きました。



音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


「本場韓国産キムチと熟成豚ロースのキムチ炒め定食」。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


「チキンかあさん煮」。




音楽大好き♪ サイン大好き♪ 旅行大好き♪


「京都宇治抹茶ムースと無添加ミルクアイス十勝あずき添え」。


全て、とっても美味しくいただきました♪)^o^(




ハンバーグも美味しそうでしたし…


次は、「大根煮のねぎ味噌かけ」もねらってみたいと思います(笑)



ペタしてね