相関と因果関係は別物 | ワクチン広場

相関と因果関係は別物

4月26日の日本経済新聞の夕刊の十字路という欄に野村マネージメントスクール主席研究員の野村幸彦さんが、脳研究者の池谷裕二氏の著書を引用して データの間に見かけ上相関があることと、それらが原因と結果の間にあることとは全く違うと戒めていると 書いておられます。これは、肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン接種とワクチン接種後の死亡例の関係でもそうであったのだと思いました。野村さんは、実験科学は絶対に因果関係を証明できない、相関関係が強いときに、脳が勝手に因果関係があると解釈してしまう とも書いておられます。


肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンを接種したあとで、死亡した人が増えた、だからこの二つのワクチンは死因である、または死因である疑いが濃厚であると考えられた。これは、あくまでも仮の結論、推論でした。

ヒトは必ず死亡します。亡くなった人に共通の因子を一つあげて、死亡という結果と結びつけて並べてみます。誰もが死因になりそうでないと考える事象をあげて、並べたのでは相関関係があるとは思わないでしょう。ましてや、因果関係も考えないでしょう。ところが、ワクチンというのは、ヒトにとっては異物であり、身に危険を及ぼしそうなものでもあります。副反応があることはよく知られています。ましてや、国が接種を中止したとなると、因果関係があると強く思う人が多くなるのも当然でしょう。


ところが、肺炎球菌やヒブワクチンを導入するに際して、予め私どもは学習をしました。ワクチンの有効性だけでなく、安全性、副反応について学びました。私の場合には、本や論文を読んだり、講演を聴いたりしました。幸いにして日本は、ワクチンについては後進国であるので、世界で既に検討されたものを利用できます。ワクチンを接種したあと、必ず、一定時間を接種した場に留まっていただくのは、直後に起こるかもしれないアレルギー反応に備えるためです。全身に一挙におこるアレルギー反応をアナフィラキシーと言います。それは、過去にも起こった例は報告されています。7人の報告された例には、それは1例もありませんでした。外国の例でも、乳児急死症候群(SIDS)に属すると考えられる死亡例は報告されて検討されています。外国の検討では、SIDSはワクチン接種では増えないことが証明されていました。ワクチン接種後のSIDSについても検討されていました。既に外国で検討されているから日本では不要だとは思いません。今後、このワクチンによる福音を日本の子どもに享受させたいと思えば、一度、立ち止まって日本は日本のデータで検討してみることは必要だろうと思いました。


公費助成が国会を通過したのを契機にして1月から公費助成を始めた市町村が多く、被接種者が増えた。当然、接種後に死亡した人の数も増える、死亡した人にワクチン以外の死因が証明されればワクチンとの因果関係は否定されますが、肯定も否定も十分できたとは言えない、それならば、ワクチン接種者での頻度と非接種者での頻度を比較することを行ったりして、検討することになりましょう。そして、特にワクチンが危険とするに至らなかったので接種が再開された、つまり因果関係は証明できなかったというのが結論になったのだと思います。


病気のときに薬を呑んだ、病気が治った だから呑んだ薬は有効だというのはしばしば間違いであることを知っています。それが薬の乱用を招き、副作用に悩まされることにもなるのです。相関と因果関係は別物、これは今後も肝に銘じて科学的に対応したいと思います。