もうこんな時期だよ、年末調整!保険控除は投資に近い!? | 区分で3000万益、一棟は?億円益実績!アラフォーサラリーマンだからこそできるクワトロの不動産&自己投資備忘録

区分で3000万益、一棟は?億円益実績!アラフォーサラリーマンだからこそできるクワトロの不動産&自己投資備忘録

不動産投資と自己投資のスパイラルにより、人生をより良いものへと変えていきたい!
サラリーマンだからこそできる不動産投資とビジネスにおけるマインドセットやスキルや情報などをまとめます。
日々成長を感じるように更新していきますので、気軽にメッセージくださいね!

テーマ:
どうもこんばんわ。
夜は薄着していると風邪をひきそうな寒さになりました。
羽村が寒いだけでしょうか。。。

今日はポストに年末調整用の保険の払い込み証明書が来ていました。

私が思うに、年金保険は初心者の投資としてはかなりの安全性を持ったものだと考えます。

ポイントは

・年末調整で、税金が帰ってくる。来年からは変わりますので、今年加入すると多く帰ってきます。
 所得税5万控除、住民税2.5万円控除。

・運用はプラスで設計しているので、マイナスになる可能性はひくい。保険会社の運用にもよるが。。。

・自動積立で、無理なくいつの間にかたまっている。

・クレジットカード払いができ、ポイントがもらえる。

・デメリットは、すぐに引き出せない。ある程度の期間の積み立てが必要。

・慎重に選ばないと違う保険に入ってしまうw

などなどです。

自分としては、控除と、クレジットカード払いがうれしいです。
共働きの方で、夫婦二人で、支払えばかなりの控除とポイントが一年間にたまります。

それが数十年たてば、大きな投資となってくるのは目に見えてわかるのが
年金保険のよいところです。

入っていない人にはお勧めの投資!?だと思います。
年金に対する安心感にもなりますからね。

私は、アフラックの個人年金保険とJCBANAゴールドワイドカードの組み合わせで、
年間1000マイル以上は得をしています。

こういった仕組みで自動的につみあがっていくのも楽なポイントの一つです。

この際に、保険の見直しと年金保険の加入を考えてみては!?


サラリーマンでもできることやりませんか?@クワトロのプロフィール
サラリーマンでもできることやり…のmy Pick
サラリーマンでもできることやりませんか?@クワトロ