今、直視しないでどうするの?マンガで脱原発 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

テーマ:

「原発はもう、いらない」
想いを同じくするものとして、そして子供をもつ母として、
マンガを描き始めました。 脱原発川柳マンガです。 
ポスターはあっても、意外に、マンガはすくないですね。
よろしければ、ごらんいただければ幸いです。 もう少ししたら、アメブロでも発表するつもりです。

これが、新しい作品


http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20120213001.html

___________

いつもお世話になっています。
ベルギーからです。


去年から少しづつ書いていたマンガが
きりのいい、10作できたので、ご紹介したいと思います。
(本当はもっとできていますが、
フジテレビのマンガグリルさん上では10作です)

私は、311以来、ヨーロッパの中心から日本を眺めていて、
被災地の方に心を痛めるとともに、日本の将来や、何よりも子供達の
健康のことをずっと心配しています。

私は、日本人として誇りをもっていたし、
もちろん、日本の国を愛しています。
去年、なでしこジャパンが優勝した時には、それこそ涙がでるほど
歓喜したものです。

 でも、一方で、311以後の日本、こと原発に関しては、あまりにひどい。
嘘ばかりで、福島や日本の人たちの健康を無視して、いったい、何なんだろう・・
と、怒りや、ため息がでることの連続でした。
 
去年は、あまりに悲しみや、失望や、怒りなどの感情で混沌としてましたので、

なかなか、何かしようというところまでいきませんでした。

でも、今年は 家族とすごす何気ない毎日を充実させながらも、

好きなマンガで何かご恩返しができればと思い、
また再開しました。

これからは作品をいろんなところにも発表していこうと思っています。
英語や、ドイツ語フランス語もつけるかもしれません。



動画なので、くるくる回るのがとまってしまったら、もう一回クリックしてくださいね。

1.  脱原発川柳1 「おしっこ」
http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20110802003.html

2. 脱原発川柳2 「国民投票」

http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20110803002.html

3.「僕らはみんな生きている」

http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20110804001.html

4.「20ミリ」

http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20110805001.html

5.あら捜し

http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20110830001.html

6.酷な選択
http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20110905001.html

7・地震大国
http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20120119002.html

8.キレイ好き

http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20120121002.html

9.風評

http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20120123002.html

10.微力でも


http://blog.fujitv.co.jp/mangagrillparty/E20120128001.html



 最後に、

私の住んでいるベルギーには地震がありません。

 もちろん、ドイツもスイスもそうです。

そしてみんさんもご存知のように、ヨーロッパだって毎日
お気楽に生活しているわけではなく、ユーロ経済が、がたがたしたり、移民問題が
あったりと、
国民が直面している問題はたくさんあります。

 それでも、それでもですね、
福島のことをうけて 脱原発を決定しました。

 お隣、フランスにはまだたくさん原発があるので、
「そんなことしても無駄じゃん」 なーんて思う人がいるかもしれません。

でも、それでも原発は不要だと決めました。

 地震があって、津波があって、広島・長崎で被爆して
福島で爆発して

 それでも、原発を40年やら60年やら、稼動させようとする人たちと
そのほかの無関心の人たち・・・

 私は ここから眺めていて、
本当に不思議で不思議で仕方ありません。

 どうして無関心でいられるの?
だって、今度違う原発が爆発したら、日本はそれこそ沈没しちゃうよって
思ってしまいます。

  地震は何やら活動期にはいったみたいで、避けることはできないかもしれません。
でも、きっと日本の優れた防災体制で、被害を少なく食い止めたり、復興したり
することは可能でしょう。

 だけど、原発は、もう一度爆発すると汚染がひろがって安全面でも経済的にも日本が沈没するかもしれないのに、
なーんか、いつもどおりでいいいのかなって思っちゃいます。

 おしゃれも、グルメも、仕事も、子育ても、恋愛も大事だけど、
原発問題も、今、直視しないでどうするのって思ってしまいます。

 なぜマンガか?
それは、もうすでに 原発はいらないと、意思表示や行動を起してくれている人たちにではなく、
 大勢の、無関心(本当はそうじゃなくても、仕方ないですませている人たち)の人たち、そして若い世代の人たちに、まずは、どうにか関心をもってもらうためです。

マンガ嫌いな人って少ないですからね。


 そんなわけで、これからも
マンガをとおして、少しづつでもベルギーから脱原発を訴えていこうと思います。
作品数が増えたら、あちこち発表もしていくつもりです。
(他のマンガも書きますよん。脱原発ばかりもできない。
でも、無関心でもいたくない。これが311以降の私のスタンスです)


 まだまだ寒い冬が続きそうですね。
日本も、ヨーロッパも、キレイな花が咲き始める春が
待ち遠しいですね。

 くれぐれも、お体にはお気をつけくださいね。

ではでは長々と失礼しました。

 _____________

チューリップ赤 また、お時間がある時にでも、ご感想などいただければ幸いです。
今、作成中のは、子供をいっぱい登場させています。

 子供達にも、読んでもらえるような、マンガを 少しづつでも描いていこうと思います。

失礼いたしました。 ベルギーから。チューリップ赤