ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
新潟でスノボしてやるぅ~
と張り切ってやって来た湯沢。
しかしものすごい吹雪でゲレンデは次々閉鎖
仕方がないので、スーパーで買ったお昼ごはん食べてお酒飲んでまったり~
で、夕方再びマンションの管理人さんに越後湯沢駅まで送ってもらうことに

お目当ては、越後湯沢駅構内にあるぽんしゅ館へ
ここは、お酒とお米のテーマパークなのだ。
まずは、酒風呂 湯の沢へ。

ここのお湯は、天然温泉の中に日本酒をドボドボ加えているのだ。
温泉成分に加えて、日本酒効果でポカポカになる
日本酒には美容効果もあるから、普通の温泉より保湿効果が高い気がした
しかし夕方から閉店にかけては、けっこうな混雑っぷり
スキー・スノーボードの後、温泉で温まってサッパリ帰りたいもんね。
バスタオル&タオルも付いているから手ブラでOK

お次は、利き酒コーナー「越の室」へ。
500円払ってメダル5枚とおちょこを貰い、好きなお酒を試飲できる

壁面に新潟県97蔵の日本酒がエリア別にズラッと並んでいる。
むー、やっぱ知らない銘柄も多いなぁ
さすが酒処、新潟だ。

このコーナーの一番人気が、越後鶴亀 純米酒。
うーむ、人気の根拠はモンドセレクション金賞受賞の威力なんだろうか
実は、スーパーでこれのワンカップ買ったので、ココではパス

まずは、鶴齢の梅酒から行きましょう。
メダルを1枚入れてボタンを押すと20ミリがおちょこに注がれる。
むふ、さっぱりしていて美味しい

お次はラベルと名前で決めた、越乃雪椿 純米吟醸。
共食いならぬ、共飲みか
やはり新潟のお酒らしく、サラリとしていて美味しいねぇ。
メダルの残りはあと3枚、どうしようかなぁ。

越淡麗 大吟醸はメダル3枚分が必要。
どうせなら普段自分じゃなかなか買わないモノにチャレンジ
大吟醸は一升瓶で反対側のコーナーに保管されている。
スタッフさんに銘柄を伝えると、おちょこに20ミリではなく、たっぷり注いでくれる
むはー、キレイなお酒だ。
下品な表現方法だけど、高いお酒の味がするよw

ちなみに、中では塩と味噌のテイスティングもできる。
きゅうり1本100円で販売されているので、
塩や味噌つけてかじりながら利き酒するってのも、なかなかオツなもんだよ

駅の奥の方に、巨大なつるし雛が飾られていた。
6,088個の縁起物が飾られているそうで、中にはへぎそばなど新潟名物もあった
2011年3月11日に起きた東日本大震災が大きすぎて話題になりにくかったけれど、
新潟は翌12日に栄村大地震が起きていた。
災害を振り払い活性の思いを込めて、津南町、十日町市、湯沢町に置かれてるんだって。
いろんなものがじんわり染みる夜になりそう
■ ぽんしゅ館
【住 所】 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3
【電 話】 025-784-3758
【交 通】 JR越後湯沢駅構内
【営 業】 9:00~18:00(12~3月は20:00まで)
【入場料】 無料
【日帰り入浴】10:30~17:30(冬期は19:30まで)
【入浴料金】中学生以上 800円 小学生 400円
【公式サイト】http://www.ponshukan.com/
Twitterもやってるよ。
「日本酒風呂ってステキ
」 「利き酒コーナーっていいね
」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


新潟でスノボしてやるぅ~

しかしものすごい吹雪でゲレンデは次々閉鎖

仕方がないので、スーパーで買ったお昼ごはん食べてお酒飲んでまったり~

で、夕方再びマンションの管理人さんに越後湯沢駅まで送ってもらうことに


お目当ては、越後湯沢駅構内にあるぽんしゅ館へ

ここは、お酒とお米のテーマパークなのだ。
まずは、酒風呂 湯の沢へ。

ここのお湯は、天然温泉の中に日本酒をドボドボ加えているのだ。
温泉成分に加えて、日本酒効果でポカポカになる

日本酒には美容効果もあるから、普通の温泉より保湿効果が高い気がした

しかし夕方から閉店にかけては、けっこうな混雑っぷり

スキー・スノーボードの後、温泉で温まってサッパリ帰りたいもんね。
バスタオル&タオルも付いているから手ブラでOK


お次は、利き酒コーナー「越の室」へ。
500円払ってメダル5枚とおちょこを貰い、好きなお酒を試飲できる


壁面に新潟県97蔵の日本酒がエリア別にズラッと並んでいる。
むー、やっぱ知らない銘柄も多いなぁ

さすが酒処、新潟だ。

このコーナーの一番人気が、越後鶴亀 純米酒。
うーむ、人気の根拠はモンドセレクション金賞受賞の威力なんだろうか

実は、スーパーでこれのワンカップ買ったので、ココではパス


まずは、鶴齢の梅酒から行きましょう。
メダルを1枚入れてボタンを押すと20ミリがおちょこに注がれる。
むふ、さっぱりしていて美味しい


お次はラベルと名前で決めた、越乃雪椿 純米吟醸。
共食いならぬ、共飲みか

やはり新潟のお酒らしく、サラリとしていて美味しいねぇ。
メダルの残りはあと3枚、どうしようかなぁ。

越淡麗 大吟醸はメダル3枚分が必要。
どうせなら普段自分じゃなかなか買わないモノにチャレンジ

大吟醸は一升瓶で反対側のコーナーに保管されている。
スタッフさんに銘柄を伝えると、おちょこに20ミリではなく、たっぷり注いでくれる

むはー、キレイなお酒だ。
下品な表現方法だけど、高いお酒の味がするよw

ちなみに、中では塩と味噌のテイスティングもできる。
きゅうり1本100円で販売されているので、
塩や味噌つけてかじりながら利き酒するってのも、なかなかオツなもんだよ


駅の奥の方に、巨大なつるし雛が飾られていた。
6,088個の縁起物が飾られているそうで、中にはへぎそばなど新潟名物もあった

2011年3月11日に起きた東日本大震災が大きすぎて話題になりにくかったけれど、
新潟は翌12日に栄村大地震が起きていた。
災害を振り払い活性の思いを込めて、津南町、十日町市、湯沢町に置かれてるんだって。
いろんなものがじんわり染みる夜になりそう

■ ぽんしゅ館
【住 所】 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3
【電 話】 025-784-3758
【交 通】 JR越後湯沢駅構内
【営 業】 9:00~18:00(12~3月は20:00まで)
【入場料】 無料
【日帰り入浴】10:30~17:30(冬期は19:30まで)
【入浴料金】中学生以上 800円 小学生 400円
【公式サイト】http://www.ponshukan.com/

「日本酒風呂ってステキ


コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ