次の日本代表監督は誰だ!?『僕が選ぶ、日本代表監督になってほしい人物』⑩ | サッカーファンでいるだけじゃつまんない!!

サッカーファンでいるだけじゃつまんない!!

サッカーは実務に応用できる!
すべてをサッカーに例えるとビジネスは簡単だった!?

 

 

どうも、榊原です。

 

 

 

今日も

 

次の日本代表監督は誰だ!?

っていうテーマで書いていこうと思います。

 

 

僕が情報発信をする目的は

 

 

世界のサッカースタジアムを訪れ、

 そこで同じサッカー好きな人との交流を持ち

 その地の文化に触れ、歴史を知り、

 自分自身の枠を越えた世界を体感することで

 成長しよう!!

 

 

ということのために行なっています。

 

 

 

 

 

 

1964年9月12日生まれのドイツ人

現在ドイツ人の監督でNo. 1と言われている人物。

 

日本代表長谷部とも接点のある

現ボルシア・メンヘングラードバッハ監督

ディーター・ヘッキング

 

 

残念ながら、長谷部はその起用法に不満があったのか

(セントラルミッドフィールダーから

 右サイドバックにコンバートされた)

約半年後には別のチームに移籍してしまいました。

 

 

 

ヴォルフスブルクは

12-13シーズンこそ11位に終わりましたが

13-14シーズンは

14-15シーズンは

15-16シーズンには

念願のチャンピオンズリーグに進出します。

そこで、バイエルンとともにベスト8に進出。

 

ヘッキングは

14-15シーズンのドイツ最優秀監督に選ばれます。

 

 

14-15シーズン

ヘッキングがヴォルフスブルクで採用した布陣は

4-2-3-1

 

 

現在世界のスタンダードとも言える布陣ですが

「4-2ー「3」-1」の

」の両サイドが

 

どこにポジショニングするか

どんな特徴をもった選手を配置するか

 

によって

 

攻撃的にもなり

守備的にもなりうる布陣と言えます。

 

 

 

 

 

日本国内でも、この

4-2-3-1

を採用しているチームは多いですが

 

ヘッキングの

「4-2-3-1」

とはまったくちがうシステム

と言っていいほどの違いがあります。

 

 

ヘッキングの「4-2-「3」-1」は

「3」の両ウイングを

ワイドに使う攻撃的なサッカーを展開します。

 

 

日本のクラブチームが採用する

「4-2-3-1」との違いは、

その「3」の両サイドの位置と

そこに配置される選手の特徴にあります。

 

 

最近でこそ、日本でも

ウイング」というポジションが

復活してきているように感じますが

 

 

 

これまでの日本が主に使用してきた布陣は

「4-4-2」

「3-5-2」

など、

フォワードを2人置くシステムが主流でした。

 

ブラジル時代の三浦知良選手が、まさにウイングの選手でしたが、日本ではトップの選手として使われてしまった、という経緯もあります・・

 

 

そのため、「ウイング」と呼ばれる

ポジション自体がなくなっていたのです。

 

 

ポジションのないところに、

そのポジションの選手が現れるわけもなく

 

 

「3」に配置される選手は、

もともと

2トップのフォワードだった選手であったり

攻撃的なミッドフィールダーの選手が

配置されることになります。

 

 

そうなった時

この「4-2-3-1」という布陣は

 

時に

4-2ー2-2」となったり

4-1-4-1」と変形し

 

攻撃力が減少してしまうことになるのです。

 

 

 

 

 

 

今後の日本代表が目指す

より攻撃的なサッカーを展開させていくためには

ウイングという「ポジションの確立」

必要になってくるかもしれません。

 

 

 

それは、

たとえ明日ヘッキングが日本代表監督に就任したとしても

すぐに成し遂げられるものではありません。

 

 

 

優秀な監督を連れてくることも重要ですが

まずは、

日本国内でできることをやっていく必要があるでしょうね。

 

 

ディーター・ヘッキングを日本代表監督に迎えるためにも

日本のサッカーをまずは「統一」させてほしいものです。

 

 

ユース年代からJリーグまで、すべてのチームが

日本代表チームと同じサッカーをしている

そんな状態が実現すれば、

日本はきっとW杯でも「勝てる

チームとなっていくかもしれません。

 

 

 

ディーター・ヘッキングが日本代表監督に就任する可能性

・・・15

 

 

 

 

今日はここまでにします。

 

 

 

 

 

ではまた