今回はXジェンダーの説明をしたいと思います。
ざっくり言うと男女の枠にとらわれず、そのいずれでもない性別の立場をとるアイデンティティのことです。
英語圏の『ジェンダークィア』に近い感じですね。
Xジェンダーの人たちが抱いてる性の在り方がそれぞれで違っていて、それをザックリと分けると、
「男と女、その中間でいたい(中性/intergender)」
「男とか女とか、そういう枠に当てはめられたくない(無性/agender)」
「男と女、そのどちらでもありたい(両性/bigender)」
※バイジェンダーは必ずしも「男女」というワケではないらしいです
とまぁ、こんな感じ(*^▽^*)
あくまでもザックリと分けると、ですが。
ちなみに生まれたときの性が女性なら『FtX』、男性なら『MtX』と表記することもあります。
他にも『自分のアイデンティティを男か女かいずれ決めたいけど、今はとりあえずXジェンダーで』という人や『迷っているから、とりあえずXジェンダー』という人も。
いわゆる『不確定』に特化したアイデンティティとしてだったり、『無性/両性/中性とかじゃなくてXであることがアイデンティティ』という人も。
要はいろいろ。
実は『Xジェンダー』というのは日本独特の呼び方で近いものだと『genderqueer(ジェンダークィア)』や『Agender(エイジェンダー)』『third gender(第三の性)』などなど。
日常生活の多くが男女で二分化されることが多いので、Xジェンダーの中には困る人もいたり、意外にも適応したりと、そこらへんはいろいろみたいです。
ちなみにLGBTプライドフラッグ(レインボーカラー)やトランスジェンダープライドフラッグなどはあるのですが、Xジェンダーは日本語圏独特の表現なせいか、Xジェンダープライドフラッグは今のところありません。
だけど、Xジェンダーの人の中には近しい『ジェンダークィア』のプライドフラッグを掲げることもあります。
とまぁ、こんな感じ(*^▽^*)
あくまでもザックリと分けると、ですが。
ちなみに生まれたときの性が女性なら『FtX』、男性なら『MtX』と表記することもあります。
他にも『自分のアイデンティティを男か女かいずれ決めたいけど、今はとりあえずXジェンダーで』という人や『迷っているから、とりあえずXジェンダー』という人も。
いわゆる『不確定』に特化したアイデンティティとしてだったり、『無性/両性/中性とかじゃなくてXであることがアイデンティティ』という人も。
要はいろいろ。
実は『Xジェンダー』というのは日本独特の呼び方で近いものだと『genderqueer(ジェンダークィア)』や『Agender(エイジェンダー)』『third gender(第三の性)』などなど。
日常生活の多くが男女で二分化されることが多いので、Xジェンダーの中には困る人もいたり、意外にも適応したりと、そこらへんはいろいろみたいです。
ちなみにLGBTプライドフラッグ(レインボーカラー)やトランスジェンダープライドフラッグなどはあるのですが、Xジェンダーは日本語圏独特の表現なせいか、Xジェンダープライドフラッグは今のところありません。
だけど、Xジェンダーの人の中には近しい『ジェンダークィア』のプライドフラッグを掲げることもあります。
![]() |
花嫁は元男子。
Amazon |
※ブログで使用している画像・イラストの無断転載はご遠慮ください。
▼その他創作活動▼
■世界でいちばんパパたちが好き!■
■おばけ学校の日常■