ケミカルフリーな暮らしの研究家 岩澤 一千乃です。
(はじめての方は、こちらをご覧ください)
今の時代、いろんな考え方があっていいと思っています。
このブログでは、なるべくシンプルに、自然の摂理に沿っていると、
私が個人的に思うことをお伝えします。(医師など専門家の意見を引用することも多いです)
ご参考までにどうぞ。
違うと思ったら、スルーくださいね。(全く同じ考えの人なんていませんからね♪)
・・・
私は20年くらいのブランクを持って、トヨタ系企業で派遣社員として働いています。
自営業とのダブルワークです。
1月末くらいから、コロナ騒動が大きくなるちょっと前から。
タイミングよすぎですよね? この時期だからとか、全く狙ってません。。
本当、いろんなことを見せてもらっています(笑)
仕事的には想像以上に馴染めていますが、世間話は、気をつけないとなーって思っています。
ある日、直属の上司や同僚と、近況を話す場面がありました。
同じくらいの年の(笑)上司や、年配の先輩方は、人間ドックの話。
胃カメラ飲むと痛いんだよなーっとか、
健診の前だけ、お酒を控えるとか努力するけど、すぐに元に戻るよねーみたいなお話。
そうそう、どうせ、元に戻るなら、健診の前だけがんばるのはどうかな?
意味ないかな?って思っているとのこと。
基本的に、とても健康そうな方たちなので、悪習慣はもっておられないと思うのです。
でもね、話をしていると、健康診断はとても大事!みたいな考え方でした。
会社員だと、「健康診断を受ける=義務」 みたいな感じですよね。
(感じではなくて、義務、強制に近いですね)
私は正社員ではなく、派遣社員で良かったなと、いろんな場面で思うのですが、ここでも思いました。
(年齢的に正社員になれるチャンスもないとは思うのですが)
突然、「岩澤さんは、健康診断はちゃんと受けているの?」と聞かれました。
突然だったので、頭がまわらず、「え? スルーしていますけど?」
もう、みなさん、目が点です。。
「あれ?派遣会社では義務じゃないの?」
その場では答えなかったですが、義務まではいかないですよね。
ここからは、私の考えですが。。
健康診断を受けるよりむしろ、日々、自分で自分の身体や、健康状態について、
向き合って、調子が悪ければ休んだり。
悪習慣だと思うことは節制したり。
これは良さそうだと思う習慣をつけたり。
そういうことが大事なのではないかな?って、思うんだけどね。。
「健康診断を受けていない人」というと、
なんか、ズボラで、健康なんかどうでもいいみたいに、思われてしまうのかな?って、
そのとき、感じたんだけど
実際、私、まぁまぁのズボラではあるけれど。
でも、毎朝、お白湯を作って、一日をかけて飲むとか、
どんなに忙しくても、カップ麺とか、コンビニ弁当みたいな添加物が入ったものは避けているとか、
忙しくても、週1-3はジムに通っていたりとか、
ワクチンや薬には頼らず、ある程度は、セルフケアーで対応ができたりとか。
ホメオパシーにお灸、セルフケアーの杖がある。
そして、自分の手におえないときには、信頼できるプロも頼ります。
忙しいけれど、強いストレスがないように、人間関係はシンプルにしていたり。
なので、更年期障害の年齢、真っただ中ですが、(50歳)
特徴的な症状はないです。
花粉症だったりして、全く、症状がないわけではないですが、
健康なほうだと思います。。
腹痛は起きやすいほうかもしれませんが、症状が半日よりもっと長引くことがほとんどないです。
症状が起きたら、極力休もうと思っています。
今の会社も、ありがたいことにお休みをとりやすいため、
疲れがたまったら、平日もお休みをいただいています。(有休ではないですが、体が資本!)
・・・
健康診断は、28歳まで会社員だったときまでしかしていません。
なので、がん検診もしたことがないです。
私、過去のブログ読んだら、こんなことを書いていた。
・・・
言葉にだまされないこと大事。。
健康診断っていうと、健康になれる診断なのかな?って普通は思うと思うけど、違う。。
一説によると、健康な人も、病人にされてしまうという・・・
そんな健康診断です。。
・・・
「健康な人も病人にされてしまう」
私の友人は、胃カメラを飲んだとき、途中で故障して、死ぬかと思ったそうです。
(実際に胃カメラで死んだ方はおられるみたいです 私は絶対に避けたいです
デリケートな粘膜を通っていくわけだから、痛いのは当然ですよね。。)
そこまでいかなくても(上のこともヤバイですが)、数値で人を判断するのは、
本当にそれは正しい判断なのだろうか?
がん=悪いもの 死を予感するもの
そんな風に言われていますが、本当なのだろうか?
日本は、製薬会社の力がとても大きく、
私たち日本人が生真面目に、健診や薬を飲んでくれるので、気に入られているみたいなんで。
ワクチンや薬が売れるような情報が多く飛び交っています。
ワクチン、予防接種、健診などもそうで・・・ ビジネスとしては、最高のビジネスですよね。
日本は最高のお客様なのでしょうね。
薬の処分場とも言われています。
いろんな見方がありますが、
「私たちはビジネスの食い物にされている」というのも、ひとつのシンプルな見方かなぁと思います。
よかったら、下記もご覧くださいね。
どストレートな題名(笑)
健康診断は人を健康にしない
私は意味がないから、健診に行かないほうがいいとは思っていなくて。
社会的に必要であれば、健診に行ったほうがいいと思っています。
(社会的に必要でなければ、いかないですけどね)
私は、最長3年という形で、思うところがあって、一般企業に派遣社員として勤めていますが。
仕事、働くこと自体は、もともと好きで、それなりに楽しく仕事しています。
いろんな人とともに働くことも、とっても新鮮です。
だけど、正社員で、完全に会社にイエス!を言わないといけない立場だとしたら、
難しかったかなぁと思っています。
もちろん、お給料をいただいている以上、それに見合った仕事はきちんとこなしたいと思っていますし、
(仕事が少ない時期があったので、直談判で増やしてもらったりしました)
大きくはみ出すことのないようにしていきたいとは思っています。
それができないと思ったら、やめる時期なのかな?と思っています。
屋外を早足で歩くだけで、マスクをしていると息苦しいというのを、経験することもできて。
子どもには、学校の行きかえりでは、「絶対にマスクはしないで!!!!」と言っています。
(うちの学校は、敷地内のみ、マスク着用 運動のときははずす)
人生何が功を奏すかわかりません。。
現世では、お金がなければ生きていけない、特に子どもがいたら、なんやかんやとお金がかかります。
なので、違和感を感じつつも、正社員さんをされている方もおられると思います。
会社も規模や、社長の考え方もあるかもですが、正社員だと、かなりの強制力でもって、
仕事以外のことまで、強制される部分があります。
白か黒かじゃなくて、グレーでもいいから、うまくやっていけたらいいのかな?と思っています。
私は今になって、会社ってすごいな、たくさんの人を雇えるってすごいなって、
思っています。
経営側も経験してますし、ひとりビジネスもやってきて、
ビジネスのことで頭がいっぱいの時間を減らしたいと思って、派遣でも働くようになったのです。
このことでもだいぶ、ストレスが減りました。
ただ、ずっと派遣で働けるとも思ってませんので、いくいくは、また自営業一本に戻ったり、
プチバイト+自営業とか、ご縁次第で変わっていってもいいのかな?と思っています。
定期的に人と接することは、すごく楽しいなと今は思っています。
最後は余談でした。
6/23(火) 残1名様 愛知では最終回です! ぜひ! 講座の後に茶話会もあります。
アーユルヴェーダ講座 午前・午後 in 日進・愛知
詳細はこちら お申込みはこちら
6/22(月) 残1名様 初診料無料 セルフケアーアドバイスつき!
みどり先生の、じっくりお灸施術 in 日進・愛知
お申込みはこちら
【販売開始☆】高野小児科医オンライン動画講座『ウィルスにおびえない生き方』
詳細はこちら お申込みはこちら
コロナウィルスにも対応できます
自然派ママ向け 「ホメオパシー入門」コンプリート版 (基礎+冬の感染症+夏の感染症)オンライン講座
講師 杉浦美奈子ホメオパス 詳細はこちら お申込みはこちら
ママと子どものイノチが輝きますように

「~“生きるチカラ”を育む~ 子どもの病気のとらえ方」の病気のとらえ方
特典1・「メルマガ読者限定サロン」 ネット上でお気軽にお悩みを相談できます。
特典2・「子どもの病気・百科辞典」 高野先生のお話を中心にバックナンバーを公開中。


ネットショップはこちら



以前に「ホメオパシー入門」オンライン講座をご購入の方は、こちらを購入いただけると「コンプリート版」になります。

【高野小児科医オンライン動画講座『ウィルスにおびえない生き方』
「病気におびえない生き方 ~子どもの感染症」 オンライン講座 in 名古屋 詳細はこちら レジメつき




ケミカルフリーな暮らしの研究家
岩澤一千乃